今回のキーワード
★振動の法則
振動の法則
とある実験で、「バカヤロー」と声をかけた水と、「ありがとう」と声をかけた水を、凍らしたときの変化を調べた。
すると、「ありがとう」と声をかけた水の氷は、きれいな結晶で色もクリアだったが、「バカヤロー」と声かけた水の氷は、崩れた結晶で色も白く濁ったそうだ。
水は”言葉”も”意味”も理解できない。
それなのに、なぜ変化が起きるのでしょうか?それは振動の法則があるから。
この宇宙は素粒子というつぶとつぶが結合して成り立ち、そのつぶ同士が振動をしている。
水も同じように振動していて、”言葉”も目にはみえないけど、空気中に振動として伝わっていき、水と言葉の振動がぶつかり合ったとき、何らかの変化が起るのではないでしょうか。
言葉は言霊。
言葉は文字や感情を伝える以上の、振動のエネルギーを持っている。
たった1つの言葉だけでも、水に変化をあたえる言葉だから、言葉をたくさん使う人間は、その使い方を意識する必要がある。
「ありがとう」も「バカヤロー」も同じ5文字だけど振動の質が大きく異なっている。
水はその振動の違いを理解している。
言葉は外に発している以上に、自分の内面にも発しているもの。
自ら発し続けた言葉は、やがて投影の法則で現実化しくる。
バカヤローと感じる世界と、ありがとうと感じる世界、どちらの世界に行きたいですか?その分岐点は今日の言葉1つから変わっていくものだと思います。
コメント