2022-08

ビジネス・経済

自分から満たすこと|しつもん仕事術

今回のキーワード ★シャンパンタワーの法則 自分から満たすこと 人がWhy(なぜ?)と質問をするときには、その現実を受け入れていない、もしくは、現実を否定している時が多い。 その状態で、How(どうしたら?)に言葉だけを、切り替えても、言葉...
ビジネス・経済

「なぜ?」と質問したい訳・・・|しつもん仕事術

今回のキーワード ★悪い質問をするとき 「なぜ?」と質問したい訳・・・ 質問にはいい質問とわるい質問がある。 いい質問とは、相手の為に相手が気づく質問。 質問にはいい質問とわるい質問がある。 いい質問とは、相手の為に相手が気づく質問。 悪い...
ビジネス・経済

いい質問とわるい質問|しつもん仕事術

今回のキーワード ★いい質問とわるい質問 いい質問とわるい質問 質問にはいい質問とわるい質問がある。 いい質問とは、相手の為に相手が気づく質問。 悪い質問とは、自分の為に相手が傷つく質問。 例えば、子どもがテストで70点だったとする。 悪い...
ビジネス・経済

誰のための質問ですか?|しつもん仕事術

今回のキーワード ★誰の為に質問をするの 誰のための質問ですか? 人は質問する・される事で答を探そうとする。 質問とは、無意識に問いかける、意識的なコミュニケーションだと思う。 だから、相手に質問をする時は、誰の為にどんな理由で質問をしたい...
ビジネス・経済

2つの質問|しつもん仕事術

今回のキーワード ★どうして質問するの 2つの質問 よく好奇心旺盛の子どもから、なんでなんで?、どうしてどうして?と色々と聞かれることがある。 子どものなんでなんで?は、自分が興味がある事で感じた疑問の答を知りたくて質問をしてくる。 質問に...
ビジネス・経済

質問グセに気づいてみる|しつもん仕事術

今回のキーワード ★質問することで 質問グセに気づいてみる 人は質問をする・されることで、無意識で答を見つけようとする。 ということは、質問は無意識にまで届く意識的なコミュニケーションであり、誰にどんな質問をするのかが大切になる。 今日1日...
ビジネス・経済

答えよりも質問を見つける|しつもん仕事術

今回のキーワード ★質問とは 答えよりも質問を見つける 魔法の質問のマツダミヒロさんの最新刊。 本と出版講演会でお話を聴いて、感じた事を書いていきます。 去年、から”質問する”を意識的にするようにしている。 質問を意識化するようになってから...
ビジネス・経済

考えが行き詰まったときに|考具

今回のキーワード ★行き詰まったときに 考えが行き詰まったときに 自分への問いを意識しながら入手した情報(キーワード)を基に、マインドマップやマンダラートの考具を使いながら、アイディアを自由に展開をしていく。 そして、5W1Hの考え方でアイ...
ビジネス・経済

アイディア収束の考具|考具

今回のキーワード ★アイディアの収束 アイディア収束の考具 自分への問いを意識しながら入手した情報(キーワード)を基に、マインドマップやマンダラートの考具を使いながら、アイディアを自由に展開をしていく。 キーワードからどんどんアイディアを展...
ビジネス・経済

アイディア展開の考具|考具

今回のキーワード ★アイディアの展開 アイディア展開の考具 自分の中の問いを意識することで、必要な情報やキーワードが引き寄せられてくる。 そして、アイディアやひらめきが湧いてくる。 ただ、それだけだと、まだ漠然としていたり、多角的になってい...