今回のキーワード
★アイディアの展開
アイディア展開の考具
自分の中の問いを意識することで、必要な情報やキーワードが引き寄せられてくる。
そして、アイディアやひらめきが湧いてくる。
ただ、それだけだと、まだ漠然としていたり、多角的になっていないので、情報やキーワード、アイディアを、自由に拡げていく必要がある。
その際に使う考具が、・マインドマップ・マンダラート・連想ゲーム・ブレインストーミング・ポストイットなど実際に僕もマインドマップとマンダラートを使っている。
マインドマップは、このブログでも使っているように、真っ白な紙の中心に1つのテーマを描き、そこから放射線上に自由に枝を拡げていく手法。
マンダラートは、3×3のマスの中心にテーマを書き、その枠の中にキーワードを埋めていく手法。
例えば、考具の種類をマンダラートで考えてみると、下図のようになる。
そして、その1つずつキーワードをピックアップして、別の3×3マスで、新たなキーワードを埋めていく。
僕は、漠然としたテーマの時はマインドマップを使い、テーマが明確であり、もっと多角的に見たいときに、マンダラートを使っています。
考具も道具と一緒で、自分の目的に合せて使いわけていくもの。
自分の使いやすいものを実践していけばいい。
人は道具を使うことで1つの作業を簡単に効率的にしてきた。
考具もまた使うことで、1つのテーマをシンプルに多角的に、展開できるようになるのだと思います。
また、続きを明日書きます。
コメント