思考の法則|メタ・シークレット

人文・思想

今回のキーワード

★思考の法則

思考の法則

ザ・メタシークレットマインドマップ
人は思考をする動物。

人間の脳だけが前頭葉が発達し、時間軸を認識したり、色々なことを創造できるようになった。

脳は思考するために必要な道具。

脳があるから思考をするのではなく、思考をするから脳が存在している。

そして、自分がどう思考して、どう脳を使うのかは、個人に委ねられている。

人は色々なことを思考する。

前向きな思考もあれば、後ろ向きな思考もある。

大事なのは、自分がどんな思考をしているのか、そのことに気づく事。

今日、雨が嫌だな~と、思考をすれば、脳は雨が嫌だと感じる理由を教えてくれる。

今日、雨だから、きっと木々の緑がきれいだな~と思考をすれば、通勤途中に木々のきれいな緑の存在を教えてくれる。

脳は思考の情報処理の忠実な道具にすぎないと思う。

思考は脳に与える情報であり、その情報は自分の意識が作りだしている。

自分の意識を少し変えれば、思考が少し変わる。

思考が少し変われば、脳の情報処理の質がかわる。

脳の情報処理の質がかわれば、現実の見え方が変わってくる。

現実を少し変えたいと思うとき、まずは、自分の意識を少し変える必要があるのだと思います。

今回のオススメの本

コメント

タイトルとURLをコピーしました