興味と探求心をもつ|意識が変われば世界が変わる

人文・思想

今回のキーワード

★潜在能力を高める

興味と探求心をもつ

意識が変われば世界が変わるマインドマップ
潜在能力とは、日頃使っていない、奥底に潜んでいる能力のこと。

誰もが潜在能力をもっているけど、なかなか、その能力を使いこなせないもの。

では、なぜ、能力があるのに、使いこなせないのだろうか?それは、きっと、基本的に脳は怠けものだから。

外界の出来事、状況を感じたとき、脳はパターンマッチングをして、今までの知識・体験が詰まった脳のデータベース(DB)の中から関連するものがヒットさせて、その情報を引き出し処理をする。

そうすることで、脳は新しいことを考えなくてすむ。

でも、この脳もパターンマッチングは、完璧なものではない。

例えば、トイレの入口の表示を、男性のマークの色を赤女性のマークの色を青にすると、多くの人は男女逆の入口に入るという。

これは、マークを見ずに色だけをみて、脳がパターンマッチングした結果からおこること。

きっと、潜在能力を高めるためには、脳のパターンマッチングの処理を意識的に外す必要があり、そのためには、どんなことにも、意識的に興味と探求心をもつことが必要だと思う。

これはどんなこと?どうなってるのだろう?出来事・状況に対しても、反射的に感じるのではなく、意識的に自分に問いただしていくこと。

そすることで、脳は起動し始めて、新たな知恵や経験が脳のDBに蓄積されていくのだと思います。

今回のオススメの本

コメント

タイトルとURLをコピーしました