今回のキーワード
★お金の欠乏
お人生も人生ゲーム?
みなさん、人生ゲームをご存じですか?
人生ゲームはすごろくと一緒でルーレットをまわしゴールを目指すのですが、人生ゲームのおもしろいところは、”お金”の要素があるからです。
”カジノでツキまくる$50,000もらう。”とか”ダビンチの絵を買う$120,000はらう”などのイベントがマス目に書いてあり、止まったマス目のイベントに従いお金のやりとりをして、全員がゴールした時点で1番のお金持ちが1位になります。
うちの子ども達が、人生ゲームが大好きでよく一緒に遊びます。
お金をもらうマス目に止まると喜び、お金をはらうマス目に止まると落胆して、一喜一憂をしながらゴールに進んでいき、集計の時にお金持ちで一位になれば喜んで、負けると、くやしがっています。
人生ゲームをしている子どもを見ると、もしかして、僕らも実際の社会で同じ事をしているかもと感じます。
人生ゲームで取引するお金。
ゲームの中では順位を決めるために価値があるお金ですが、ゲームが終わると、ただのおもちゃの紙切れです。
その紙切れには価値はありません。
人生ゲームというルールの中でだけ、威力を発するただの紙切れです。
子ども達が人生ゲームを繰り返し遊ぶのは、人生ゲームの”お金”がほしいのではなく、人生ゲームそのものを”楽しむ”ためです。
僕らの人生も”お金”のためにあるのではなく、人生そのものを楽しむ為にあるのではないでしょうか?そして、お金はそのための1つの要素に過ぎないと感じます。
さあ、今日も子どもと一緒に人生ゲームを楽しもうかな。
コメント