時間管理のマトリックス|7つの習慣

ビジネス・経済

今回のキーワード

★重要事項を優先する

時間管理のマトリックス

7つの習慣のマインドマップ
時間は誰にでも平等に与えら、刻一刻と過ぎ去っていく。

与えられた時間のなかで、自分が何をするのかが大切になり、そのためにも、日々の生活の中での時間配分が重要になる。

【第1領域】

仕事へ行く・生活するうえで必要なことなど、いまどうしてもやらなければいけない時間

【第2領域】

人間関係づくり、学び、現状改善など今を改善する時間未来への投資の時間

【第3領域】

雑事、無意味な会議、付き合いの飲み会などお付き合いの時間

【第4領域】

テレビや意味のないインターネットなど、無意味で無駄な時間平等に与えられた時間のなかで、自分がいましていること・するべきことが、どの領域に当てはまるのかを常に意識する。

 

また、いまや未来をよりよくするためには、第2領域の時間を多く使う必要がある。

そのためには、第3領域・第4領域で使用している時間を第2領域へ集中させる必要がある。

人それぞれにより、時間の使い方は異なる。

テレビを見ることが重要でない人、テレビを見ることが重要である人。

それはどちらでもいいと思う。

ただ、1つ言えることは、これらからの自分がどうなりたいのか?をイメージしそのイメージに向けて日々小さい目的をもつことで、いま与えられている時間の使い方が、変わってくるのだと思う。

平等に与えれた時間をどう使うかは、自分次第だから。

今回のオススメ本

コメント

タイトルとURLをコピーしました