直感の育て方|人生の意味

人文・思想

今回のキーワード

★直感を利用する

直感の育て方

人生の意味のマインドマップ
直感とは推理・考察・価値観などによるのでなく、感覚によって物事をとらえること。

直感はあれやこれやと考えるのではなく、過去の体験から基づくことではなく、ふっとひらめくアイディアのようなもの。

直感は誰もがもっている能力。

例えば、ニュートンニュートンはりんごが木から落ちる現象をみて、万有引力の法則をひらめいたという話しが有名ですが、では、ニュートンはリンゴが落ちる事象だけを見て、いきなり万有引力をひらめいたのでしょうか。

きっと、りんごが落ちる事象は、ニュートンの周りの人々も何度も見ている事象。

それなのに、ニュートンだけが万有引力を考えたのはなぜなのか?

それは、ニュートンが宇宙の仕組みについての好奇心と探求心を心の中にもっていたから。

きっと、ニュートンは宇宙の問いを色々と考えていて、なんかしらの壁にぶつかっていた。

そんなとき、外でぼーっと景色を眺めていたら、リンゴが木から落ちた。

そこで新しい見解がひらめいたのだと思います。

直感を感じやすくするためには、心に好奇心と探求心を持ち続けること、そして、時には心をリラックスさせ、心のチャネルを自然と同じα波に同調させること。

いま、情報はgoogleを使えば簡単に入手できますが、その情報自体が推理・考察・価値観のかたまり。

このブログだって、僕の価値観のかたまりです。

情報からは直感はうまれない。

なぜならば、直感とは推理・考察・価値観などによるのでなく、感覚によって物事をとらえることだから。

自分の心が好奇心を示すものに、自分から探求をし続けて、ふっと心を自然と同調させる。

そこで感じることが直感であり、それが、自分の人生を生きるうえでのヒントになるのだと思います。

今回のオススメの本

コメント

タイトルとURLをコピーしました