今回のキーワード
★社会産業のシフト
産業のシフト
その頃は、今のようにネットワークインフラが整っていない時代。
パソコンも携帯もFaceBookもgoogleもない時代。
まさか、今のように情報が溢れることになると、考えもしなかった時代。
この本はその頃に書かれた本。
長い間、人は農業を産業として営んできた。
自分達が食べるものを自分達で育て、それを食べて生き続けてきた。
それが、文明技術の発達により、農業が産業として安定し、それと同時に工業時代になり、自分達が食べるもの以外、衣・食・住に関わるすべての物が、製品として生産をされるようになった。
そして、やがて、ある程度、製品が開発され、それがみんなに行き渡り、製品が余剰気味になると、次は情報産業の時代へと変化する。
製品に価値があるように、情報に価値があるような社会になる。
いま、インターネットの普及により、本・電子書籍やセミナーなど、色々なところで情報が発信されるようになり、そして、その情報を受ける人が増えてきた。
このブログだって、自分なりに価値がありそうと思える情報を提供していて、それを読んでいただいてる。
これから、ますます情報化社会へとシフトしていくと思う。
人は常に情報の受け手になり、そして、発信者にもなれる時代。
その時代をどう生きていくのか、産業が工業時代から情報時代へシフトしたよう、自分達の考えも同じようにシフトしていく必要があると思います。
コメント