ひろげて ちぢめて アイディアをだす|知的生産の技術

エッセー・随筆

今回のキーワード

★アイディアの作り方

ひろげて ちぢめて アイディアをだす

知的生産の技術マインドマップ
宇宙は生成・膨張・収縮・消滅を繰り返しながら新たなエネルギーをうみだしている。

植物は小さな種が生成されてから、自然界の要素と交わることで発芽をし、花を咲かせるところまで膨脹したら、また小さな種に収縮をして、新しい生命エネルギーを作り、それ自体は消滅をする。

車のエンジンも、膨脹と収縮を繰り返すことで、動力エネルギーをうみだしている。

生成・膨脹・縮小・消滅が宇宙の流れ。

アイディアを作るときも一緒。

まずはアイディアを生成するきかっけをつくり、そのきっかけから情報をどんどん膨脹させてく、広げに広げたら、次に広がった情報を情報を収縮していく。

情報の収縮とは、広がった情報をカテゴリーに分けたり、関係性のありそうなグループを作りだすこと。

そして、最後に、収縮したものから、新たなものを生み出していく。

このブログもそんな感じで書いている。

知的生産の技術の本を読むというきっかけをつくり、そこから、感じたことをマインドマップで膨脹。

広がったマインドマップを少し熟成させてから、自分が気になるキーワードを定めて、文章へと収縮させていく。

膨脹と収縮の差が、新しいエネルギーになる。

無からアイディアを作るのではなく、何か小さな外側の要素を取入れながら、自分の思考を膨脹させてから収縮をさせ、創造的エネルギーを生みだしていくこと。

宇宙の流れを理解し寄り添うことで、何かを生み出すときにうまれる相反するエネルギーを軽減でき、どんな人でも創造的エネルギーを生み出せるのだとだと思います。

今回のオススメ本

コメント

タイトルとURLをコピーしました