今回のキーワード
★ゴールの大義名分
よ~いドン!!
小学校の体育などのとき、いきなり先生が、「さあ、みなさん走ってくださいよ~いドン」と言ったとしたら、みなさん、いきなり走れますか?
きっと、走れと言われたって、どこに向かってどのくらいの距離を走るのかがわからないから、走り出しの1歩目を躊躇してしまうと思います。
でも、先生が500m先にゴールを設定して、「さあ、ゴールに向かって走ってくださいよ~いドン」」と言ったとしたら、きっと、1歩目を躊躇することなく、走り出すことができるのではないでしょうか?
ゴール設定が曖昧だと、いま、何をしていいかわからなくなり、なかなか、1歩目が走り出せない。
ゴール設定が明確だと、いま、とりあえずするべきことがわかり、1歩目の走り出しがスムーズになる。
でも、先生が500m先にゴールを設定してくれればいいけど、実際には自分で自分のゴールを設定することがなかなか難しい。
でも、ゴールを設定することが難しのは、きっと、そのゴール設定が正しいか、間違っていないかを考えてしまうから。
ゴールを設定すること迷うときは、とりあえずゴールに向かって、走り出すことが大切だと思う。
なぜならば、そのゴールに到達したとき、正しいか・間違いだったかもわかるし、仮に間違いだったとしても、それ以外のゴールを再度設定することができるから。
ゴールはゴールしたら終わりではなく、ゴールは次のゴールへの通過点だから。
コメント