今回のキーワード
★失ったもの
見失った大切なこと
僕らは、いつもあたりまえにあるものに、いつでも使えるものに、いつの間にか気づけなくなっていく。
例えば電力。
3.11以前は電気は、”安全でクリーンでエコなエネルギーです。
”ということに疑いも考えもせずに電気を使い、その背景では原子力発電所が多く建設されていた。
3.11以前の僕はいつも使う電気のことなんて考えたこともなかった。
そして、いま、自分も含めて気づけなくなってしまっているのが、言葉だと思う。
携帯電話・インターネット・SNSなど技術発展ともにコミュニケーションが進化してきた。
そして、いつでもどこでも、色々な情報が瞬時にやりとりされるようになった。
でも、その中で唯一変わっていないものが、”言葉を使う”ということ。
このブログだって、自分の思考を言葉を使って文章として表現しているもの。
どんなに技術が発展しても、きっとテレパシーが出来るようになるまでは、僕らは必ず言葉・文字を使ってコミュニケーションをしていく。
では、僕らはいつも使っている、言葉や文字を意識して表現しているだろうか?言葉や文字に含まれる意味を感じているだろうか?
電車に降りられなくて、今日は最悪な1日【送信】とつぶいた彼女。
「すいません、降ります、通してください」と言葉を声に出して車内(現実)の中で自分を表現することをせずに、「今日は最悪な1日」と文字だけを使って、バーチャルの世界だけで自分を表現する。
この地球で色々な生物が生きているなかで、なぜ、僕ら人類だけが言葉を使うのだろうか?
そして、文字を使う能力を持っているのだろうか?
コミュニケーションがあたりまえに便利になったこの時代だからこそ、もう一度、僕らは言葉や文字を使う意味を再認識する必要があると思う。
コメント