心理学

人文・思想

不安はどこからやってくる?|意識が変われば世界が変わる

今回のキーワード ★時の旅人 不安はどこからやってくる? 僕らは、過去・現在・未来、いつもこの時間軸の中にいて、いつでも現在にいる生きている。 これは生まれてから、死ぬまでおなじこと。 よく不安を感じるという人がいる。 でも、不安はどこから...
人文・思想

言葉はブーメラン|意識が変われば世界が変わる

今回のキーワード ★相手に話す言葉 言葉はブーメラン 人に何かアドバイスなどをするとき、相手に語りかけている言葉なのに、実はその言葉は自分自身の内側に向かって言ってることはありませんか? あれ、この言葉、いまの自分自身にも必要なことだ。 と...
人文・思想

興味と探求心をもつ|意識が変われば世界が変わる

今回のキーワード ★潜在能力を高める 興味と探求心をもつ 潜在能力とは、日頃使っていない、奥底に潜んでいる能力のこと。 誰もが潜在能力をもっているけど、なかなか、その能力を使いこなせないもの。 では、なぜ、能力があるのに、使いこなせないのだ...
人文・思想

よ~いドン!!|意識が変われば世界が変わる

今回のキーワード ★ゴールの大義名分 よ~いドン!! 小学校の体育などのとき、いきなり先生が、「さあ、みなさん走ってくださいよ~いドン」と言ったとしたら、みなさん、いきなり走れますか? きっと、走れと言われたって、どこに向かってどのくらいの...
人文・思想

人格の作り方|意識が変われば世界が変わる

今回のキーワード ★人の人格 人格の作り方 僕らが自分の気持ちを人に表現しようとするならば、きっと、大半は言葉による表現方法になると思う。 そういう意味では、言葉がその人を現していて、それが、その人の人格になっている。 例えば、人の悪口ばか...
人文・思想

自然界の声聞えてますか?|意識が変われば世界が変わる

今回のキーワード ★自然界のα波 自然界の声聞えてますか?」 僕らの脳には、心地よいと感じる周波数帯がある。 それが7~14hz帯域のα波。 脳波がこの帯域になると、心地よくリラックスをする。 海の波の音を聞いたり、山で森林浴をすると、心が...
人文・思想

「ありがとう」と「ばかやろう」|意識が変われば世界が変わる

今回のキーワード ★意思エネルギー 「ありがとう」と「ばかやろう」 この宇宙は、ちいさいちいさいつぶで成り立っている。 そのつぶは常に振動をしていて、固有の周波数を発している。 僕らの発する言葉も周波数。 小学2年生向けの言葉づかいは大切と...
人文・思想

脳の情報処理パターン|意識が変われば世界が変わる

今回のキーワード ★思考と言語 脳の情報処理パターン 僕らの脳のコンピュータは何か出来事が起きたとき、今まで経験してきた情報と、その出来事をマッチングさせて、過去に該当する情報があれば、過去の経験と同じ処理をする。 逆に出来事が、今までに経...
人文・思想

高性能なコンピュータでもできないこと。|意識が変われば世界が変わる

今回のキーワード ★脳のパワーを引き出す 高性能なコンピュータでもできないこと。 人の脳をコンピュータに例えるならば、脳は演算処理をするCPUであり、また色々な情報を蓄積、引き出すハードディスクでもある。 どんな最先端のコンピュータを使って...
人文・思想

脳の視点を変えていく|意識が変われば世界が変わる

今回のキーワード ★意識を変える視点 脳の視点を変えていく 人間の意識は肉体には存在していない。 意識と肉体をつなぐ役割が脳で、脳は意識の受信装置。 意識は時空を越えた特別な場所、意識は周りの”空”に存在している。 意識が外側にあり、その意...