2022-08

人文・思想

「ありがとう」が合い言葉|自分をえらんで生まれてきたよ

今回のキーワード ★仕事をすること 「ありがとう」が合い言葉     仕事ってなんだろう?    会社に行くこと。    会議をすること。    商品を売ること。      仕事ってなんだろう?    家族にご飯を作ること。    家をきれ...
人文・思想

あまつぶ|自分をえらんで生まれてきたよ

今回のキーワード ★死と魂 あまつぶ     人はあまつぶと一緒    天から大地へ一滴の    つぶとして落ちてくる。    山に落ちるつぶ。    畑に落ちるつぶ。    街に落ちるつぶ。    落ちるところは違うけど、    時間とい...
人文・思想

心があるから・・・|自分をえらんで生まれてきたよ

今回のキーワード ★人の心 心があるから・・・    人には心がある。    心があるから感じられる。    心があるから悩みもある。    心があるから楽しみもある。    心は感じることで生きている。    だから僕も色々感じながら生き...
人文・思想

病気になることで自分をえらんで生まれてきたよ

今回のキーワード ★病気をすること 病気になることで  病気になることは辛いこと。    だって、    今日も友だちと遊びに行けないから。    病気になることは悲しいこと。    だって、    今日もおいしいものを食べられないから。 ...
人文・思想

自分をえらんで生まれてきたよ|自分をえらんで生まれてきたよ

今回のキーワード ★誕生すること 自分をえらんで生まれてきたよ  産れることは大きな奇跡。    みんなを幸せにする大きな奇跡。    だれもが、その奇跡の中で生まれてきた。    自分で自分を選んで生まれてきた。    お父さん・お母さん...
人文・思想

人を動かす|人を動かす|人を変える9原則編

今回のキーワード ★期待をすること 人を動かす 僕らの人生のなかで、相手の短所を指摘することと、相手の長所を褒めて認めること、どちらの言葉を多く使っているのだろうか。 きっと、以前の僕であれば、短所を指摘する言葉を多く使って、相手を動かそう...
人文・思想

欠点は相手ではなく自分にある|人を動かす|人を変える9原則編

今回のキーワード ★わずかな事を褒めること 欠点は相手ではなく自分にある 僕らは妻や子ども、両親などお互いの関係の距離が近い人になればなるほど、なぜできないの?、なぜわかってくれないの!!っとなぜか、相手の欠点にばかりが目にはいってくる。 ...
人文・思想

指摘ではなく気づかせる|人を動かす|人を変える9原則編

今回のキーワード ★顔を立てること 怒りを感じたときに 子どもや部下を叱るとき、多くの人がいるまで叱ったり、相手の逃げ道を無くすまで叱ったり、ただ、自分の怒りのぶつけて叱ってしまうときがある。 しかし、それは相手の自尊心を傷つけるだけで、相...
人文・思想

指摘ではなく気づかせる|人を動かす|人を変える9原則編

今回のキーワード ★命令をしないこと 指摘ではなく気づかせる 相手の誤りを指摘するとき、すぐに正しい答を教えてしまったり、「~しなさい」と命令をしてしまう。 しかし、それでは、相手は自分の誤りに気づけないことが多い。 なぜならば、相手が誤り...
人文・思想

誤りのストーリーを語ること|人を動かす|人を変える9原則編

今回のキーワード ★自分の過ちを話すこと 誤りのストーリーを語ること 相手を誤りを指摘するとき、そのまま、誤り指摘をしてしまうと、どうしても、指摘する側が上で、指摘される側が下のように、上下の関係になりやすくなる。 そのためにも、指摘する側...