雑草の進化|コメの基本

生物・バイオテクノロジー

今回のキーワード

★雑草の進化2

雑草の進化

今年の職場のファームでは、合鴨農法を取り入れながら、無農薬でお米を作りはじめました。

それでも、田んぼの雑草を全てなくすことはできないので、時には合鴨と一緒になって、除草作業をします。

田んぼのぬかるみのなか、中腰になりながらの草むしりは、とても重労働です。

1反(10mx100m)もない、田んぼですら除草は大変な作業ですから、農家の高齢化が進んだ現代の米づくり、大規模な田んぼでは、農薬を使わざるえないのが、今の現状なのかと思います。

しかし、雑草も人に負けてはいません。

多くの農薬に含まれているSUという成分に対して、雑草たちが適用しはじめているそうです。

今までは農薬をまいて枯れていたものが、農薬に適用した雑草は枯れなくなる。

そうすると、きっと人は化学で、別の農薬をつくる。

でも、その新しい農薬もいつかは、また雑草が適用していく。

そして、やがて今度は人が農薬に適用できなくなるのではないでしょうか。

化学に頼ることも必要だけど、人間としての労力を使うことも、また必要なのではないでしょうか。

今回のオススメの本

コメント

タイトルとURLをコピーしました