今回のキーワード
★お米の消費量
お米を食べる量
みなさんはご飯を毎日食べていますか?
そして、1日にどれくらい食べていますか?
とある調査によると、お茶碗1杯を150g換算として、2012年に1人あたりが食べるお米の量は1人1日お茶碗2.4杯分とのこと。
(※加工食品は除く)2012年から47年前の1965年では、1人1日お茶碗4.7杯を食べてていた。
ここ47年間でお米の消費量は半分になっている。
その理由として、パンやラーメンなどの小麦製品の増加したことそして、コンビニなどで売られている”おにぎり”などの加工食品が増えたことによるもの。
食文化の多様化がお米の消費量の低下につながっている。
僕自身もパンも食べればラーメンも食べる。
だから、お米を食べないことがいけないとは思わない。
それでも、毎日食べているお米。
そのお米のこと、どれだけわかっているのだろうか?
なぜ、日本の文化でお米が主食になっているのだろうか?人は身近にあるものに気づけない。
なので今回は”お米”のこと、書いていきたいと思います。
コメント