今回のキーワード
遺伝子組み換え種の正義
遺伝子組み換えのメリット
遺伝子組み換えと聞くと、あまりいいイメージはなく、納豆とか豆腐を買うときに、(遺伝子組み換えでない)を確認してから購入をしています。
でも、自分がいいイメージを持っていないこと、自分が反対をしたいと思うこと、どんなことでも、自分の一方的な見解だけではなく、相手の見解を知る必要があると思うので、まずは、遺伝子組み換えの正義(メリット)から。
【遺伝子組み換え食品とは】他の生物から有用な性質を持つ遺伝子を取り出し、その性質を持たせたい植物などに組み込む技術。
例えば、除草剤の影響を受けない細菌や、除草剤を分解してしまう性質をもつ細菌から、一部の遺伝子を取り出して植物のDNAに入れ込むことで、除草剤耐性の強い植物がつくれる。
【遺伝子組み換え食品のメリット】
・害虫抵抗性や除草剤耐性に強い作物を作れる
※除草剤耐性を持たせることにより、除草作業が楽にできる。
※害虫抵抗性(Btタンパク質)を持たせることにより、農薬をまいてもなかなか死なない害虫の繁殖を抑える事ができる。
・環境保全になる
※畑で雑草を取り除く必要がないので、除草の為に土を掘り返さなくてもよく、地表の土壌が風により舞い上がって失われることを防ぐ。アメリカではこのことが環境問題になっている。
・農作物の栽培に適さなかった乾燥地でも栽培できるようになる
・特定の栄養成分を多く作物を栽培できる。
~厚生労働省遺伝子組み換え食品Q&Aより抜粋~
ちまたでは、遺伝子組み換え食品を食べ続けた、実験用のラットが免疫低下になった。
だから、遺伝子組み換えが危ないなどの主張もありますが、それに対する見解も詳しく、遺伝子組み換え食品Q&Aに書かれています。
厚生労働省の見解を見ていると、日本でも遺伝子組み換え食品がもっと増えていきそうですね。
農業を楽に効率的にして、たくさんの農作物ことを作ること。
それがこれからの農業であり、飢餓問題も解決できる技術である。
遺伝子組み換えのメリットをひと言でいえばこんな感じでしょうか。
でも、本当のところは誰のメリットになるのでしょうか?
コメント