今回のキーワード
★信念の3要素
信念のつくりかた
信念とは、自分が正しいと信じる考えのこと。
人は、自分の信念を基に、無意識で行動をしている。
そして、その信念は、今まで人生のなかで、言語・視覚(イメージ)・感情を強く感じた体験から作り上げられてきた。
だから、自分の信念が正しいとは限らない。
例えば、子どものときに、厳しい親から”いい子”にしなさいと言われ続けてきたとする。
子どもから見れば、親の存在は絶対なので、”いい子”にならばければ、愛されないと思い込み、【私はいい子である】という信念ができあがる。
子どものときは、その信念で問題なかっとしても、大人になり社会に出ると、【私はいい子である】という信念は苦しくなってくる。
なぜならば、”いい子”であろうとすると、”いい子”である自分を他人に証明してもらう必要があり、そのために、”いい子”であろうと無理に頑張ったり、常に人からの評価を気にする行動特性になっていくから。
今ままでの信念は過去の、言語・視覚・感情の体験から作れれた。
ということは、これからの信念も、言語・視覚・感情の体験から作り上げることができるもの。
何かに悩むとき、苦しむとき、根底に過去の信念が存在することが多い。
悩み苦しむときこそ、新しい信念を作り替えるときであり、きっと、悩みや苦しみは、今までの信念に気づき、これからの信念を築きなさいという、心の中からの1つのメッセージなのだと思います。
コメント