いろめがね|生きて死ぬ智慧

人文・思想

今回のキーワード

★5要素

いろめがね

生きて死ぬ智慧のマインドマップ
この宇宙はすべて、目にはみえない粒で成り立っている。

その粒は自由に動き回り、安定すると結合すると形になる。

ただ、そうやってできているだけなのに。

人はどうして意味をつけたがる。

色•受•想•行•識人という粒のかたまりは、何か出来事がおきたとき、出来事を受けとり(受)色々と悩み、考えて、(想)それから行動をして、(行)その結果を学習をする。

(識)だけど、(受)の前に色が存在している。

色は色メガネのようなもの。

サングラスをかけていれば、世の中は暗く映り、透明のグラスをかけていれば、世の中はありのまま映る。

人は出来後を受ける前に自分の色メガネを通りしてすべてを見ている。

そして、誰もが色メガネをつけていることに気づけず、また、自分の色メガネが正しいと思い込んでいる。

だから、人は意味をつけたがる。

でも、どんな色メガネをつけていても、やっぱり、世の中は同じ粒でできている。

世の中に色(意味)があるのではなく、色メガネをつけてる人がいるだけ。

世界は空で成り立っている。

今回のオススメの本

コメント

タイトルとURLをコピーしました