ダイナマイトモチベーション
2か月の2週目。
今週はなかなか聞く機会がなく、
2週間連続して聞いた。
目標を実現する為に、
そのモチベーションを維持していく難しさ。
自分も色々目標立て「やるぞ!!」と意気込むが、
一ヶ月後には何もなかったようになっている
ことがとてもよくある。
よく、本には目標を決めたら、
他人にその目標を話せということが書かれている。
これは有言実行、目標を言うことで、
目標に責任を持ち達成させるモチベーションを
高める方法。
これも一つの方法だが、人によっては、
他人に言う事で目標が義務に感じてしまい、
目標がプレッシャーになる場合がある。
自分もこのタイプ。
このタイプの人は、
目標は人に言わずに、言いたい気持ちを抑える。
どうしても言いたい場合は、それを実現すればいい。
実現すれば言わなくてもわかるから。
目標は義務でなく、
ワクワクして愛せるものであるから。
そして、目標は誰の為にあるのか?
その事もよく考える。
自分は顕著にこの言葉が胸に刺さった。
自分は自分の行動を
他人から見てどうなのか?
っという視点で考える事がとても多かった。
これは他人に喜ばれたい!!という気持ちと、
自分に自信が持てないという気持ちの両面がある。
たぶん、後者の気持ちが強いかもしれない。
いずれにしても、他人から認められたいのだと思う。
だから、自分の決めた目標でも、
達成すれば他人から評価されるとか
褒められるとか認められるという
理由付けがされている場合がある。
でもそれではモチベーションを維持できない。
他人は毎回褒めてくれるとは限らないから。
そう、目標は自分だけのもの。
達成出来なかったら他人に謝るのでなく、
自分自身に謝るもの。
だからこそ、
目標は達成した自分を想像して、
ワクワクして愛せるものにする。
そうすると、目標までのモチベーションも
簡単に維持できるのだと思う。
今日も1日ありがとうございます。
コメント