2月にフォトリーディングのセミナーを受講してから、
現在、20冊の本をフォトリーディングした。
ここで、自分のフォトリーディングの手順を書いてみたいと思います。
【自分流フォトリーディングの手順】
①フォトリーディングする。(約15分)
準備~質問作りまで行う。
②スーパーリーディングと
マインドマップ作成(約30分)
気になるキーワードを拾い読みして、
速記でマインドマップを作成する。
この後、3日程度時間をおく
③iMindmapでiマインドマップを作成する。(約30分)
②で作成した速記マインドマップを見ながら、
iMindmapというPCソフトででiマインドマップを作成する。
速記マインドマップでわからない点があれば、
本から情報を補完する。
この後、3日程度時間をおく
④iマインドマップを見てブログを書く(約30分)
③iマインドマップのキーワードを見て、
そこからブログに内容を展開する。
⑤以後、定期的に③と④で作成したiマインドマップとブログを見直す。
【この方法感じた事】
・スーパーリーディング時のマインドマップは手書きがベスト。
最初、スーパーリーディングしながらiMindMapへ
入力をしたけれど、PC入力に意識が向いてしまい
難しかった。
速記マインドマップにすることで解決
・マインドマップ作成時に時間を置く効果
速記マインドマップからiマインドマップを作成するとき、
3日程度時間をおくことで、速記マインドマップの
キーワードに対して新たな質問がでてくる。
その内容を補完すると、新たな発見が見えてくる。
・マインドマップからブログを書く効果
iマインドマップからブログを書くときは、
本を読んでから既に6日経過している。
この時点で本の具体的な内容は覚えていない。
しかし、iマインドマップのキーワードを見て、
ブログを書こうとするとき、自然と頭の中に
色々なフレーズが浮かんでくる。
この効果はすばらしいと思う。
以上の方法が、自分のフォト-リーディングの手順になっている。
1冊に2時間程度の時間が必要なので、
もう少し時間を短縮できればと思う。
今日も1日ありがとうございます。
コメント