満足することしないこと・・・【原因と結果の法則3 困難を超えて】

26/100冊目(年累計76冊目)

【タイトル】

 原因と結果の法則3 困難を超えて 

【著者】

 ジェームス・アレン
 
【本を読む目的・キーワード】
 
   自己コントロール

   種まきと収穫

  ★真の満足
 
【感想】

  以前、僕が勤めていたITの会社では、
  
  仕事がつまらないとか、
  
  やりたい仕事ではない、
  
  給料がとても安いなどなど、
  
  今の自分の環境に不平不満を
  
  言う人が少なからずいた。
  
  
  これも原因と結果の法則からみれば、
  
  自分自身がその会社に就職すること選択して、
  
  毎日、そこで仕事をしていることを選択しているだけ。
  
  本当に不平不満があるのであれば、
  
  次の仕事を探すことも選択できたはず。
  
  
  でも、彼らは不平不満は言うけれど、
  
  今の自分自身には満足していたようで、
  
  新たに何かを学んだり、
  
  自ら変化を起こそうとはしていなかった。
  
  
  だから、もしかしたら、
  
  彼らは今でも同じ不平不満を
  
  繰り返しているかもしれない。

  
  きっと彼らは日常の中で
  
  満足するべきことが
  
  逆になってしまっていたと思う。
  
  
  原因の結果の法則の中では、
  
  満足することしないことがある。
  
  
  【満足すること】
  
   ・人生で発生する全てのこと
   
   ・自分がいま所有していもの
   
   ・自分がめぐらす清らかな想い
   

  【満足しないこと】

   ・自分の知識
   
   ・自分の人格
   
   ・自分の知恵

  
  多くの人は自分の周りで起こること、
  
  自分の環境や所有しているものに不満足を感じていて、
  
  だけど、自分自身に満足をしているから、
  
  自分を成長させようと思うことができない。

  
  でも、心はその矛盾に気づいているから、
  
  その条件反射として、文句や愚痴を言ったり、
  
  その場の快楽だけで本質を回避をしてしまう。
  
  そして、その矛盾に気づかない限り、
  
  同じ行動をを繰り返してしまう。
  
  
  このスパイラルから抜け出すためには、
  
  まずは自分の環境を受け入れたうえで、
  
  自分の知識や知恵を増やしていく。
  
  その結果として、違った視点で
  
  環境を俯瞰することができるようになり、
  
  環境を変えていくことが出来るのだと思う。
  
  
$人生を楽しもう!!-原因と結果の法則3

マインドマップ詳細ページ

「原因」と「結果」の法則〈3〉困難を超えて/ジェームズ アレン

¥1,680
Amazon.co.jp

$人生を楽しもう!!



コメント

タイトルとURLをコピーしました