2011年を振り返って Part2

2011年を振り返って Part2

今年も大晦日。

今年はどんな年でしたか?

昨日の記事の続きで、

自分自身の行動を振り返ってみたいと思う。

自分の中では今年は大きく

今後の展開が変わった年だと思っている。

去年まで、特に病気を経験してからの年末に思うことは、

だいたい、あ~今年もいったい何をやっていたのだろう。

という後悔に近い自問自答の年末だった。

そして来年はいったいどんな年になるだろう~、

という感じで、あんまりスッキリしない年明けを迎えていた。

でも、今年は考え方が少し違う、

大晦日の今日に思うことは、今年もよく生きたと思うし、

来年は、いったいどんな年になるだろう~ではなく、

自分が来年をどんな年にしたいのか?という視点で考え、

いま、来年の夢を目標を具体化しています。

そうするとで、2012年の年明けが楽しみに感じるようになった。

こう考えられるようになったのも、

あの3.11大震災を体験したことからだと思う。

3月11日の地震発生以降、

被災地の津波の映像、

福島原子力発電所の爆発、

関東でもスーパーから物資が消え、

ガソリンスタンドの長蛇の列、

そして2日後から始まった計画停電。

この3月に僕の中では、

今までの常識や価値観が少し変わった。

それから、5月に農家の仲間と、

実際に被災地へ炊き出しボランティアに行った。

水・電気・ガスが無い中で、

1日に100名以上の方の食事を提供してきた。

現地の荒れ果てた街の中、津波で壊滅した街の後、

それでも、たくましく、すてきな笑顔で生き抜いている、

被災して方々の生きる力。

この5月のボランティア経験が、

今までの常識や価値観が大きく変わった。

この3月と5月の経験で、生きているという事が

ただの日常を過ごしているのではなく、

とても貴重な時間を過ごしていると思えるようになった。

それから、社会へ積極的に出て行くようになり、

メンタルで心理学を勉強したり、

色々な人と出会いコミュニケーションを交わしていくなかで、

自分の中でも色々な気づきが沢山あり、

そして、来年はいったいどうなるだろう~ではなく、

自分自身は来年をどうしたいのか?という視点で、

来年も前を向いて歩いて行こうと思えるようになった。

来年をどう生きていきますか?

今年も1年ありがとうございました。


コメント

タイトルとURLをコピーしました