2011年を振り返って Part1

今年も残すところあと2日。

本当に今年は激動の1年だったと思う。

でも、こうやって平穏に

2011年を終えることが出来る事を

とても幸せだと感じる。

自分なりに2011年を2つの視点で

振り返ってみようと思う。

まず最初は、今年初めに作った家族の宝地図の視点。

今年の初めに家族全員で夢の宝地図を作った。

その当時の記事

自分の夢、

妻の夢、

長男の夢、

次男の夢、

家族全員がなりたい自分やほしいと思うもの、

行ってみたいと思う場所、

そのイメージにあう写真を宝地図に貼り付けて、

リビングの壁にかけてある。

そして、その成果は。

約25個の夢に対して

現実化できたのが15個あった。

今年初めて宝地図を作ってみた感想。

この宝地図を作った時に、

漠然とやってみたいと思った事が、

今振り返ってみるとそれが現実化していること。

例えば、自分の立てた夢の中で、

・フォトリーディングの再実践

・読書年間60冊以上

・ブログを継続

上記の3つバラバラの目標があって、

この目標もやれたらいいな~程度の気持ちで

宝地図に貼ったと思う。

でも、それが、ひょんな事から、

望月俊孝さんのフォトリーディングセミナーを再受講して、

それがきっかけとなり、フォトリーディング読書を再開して、

その成果をブログに書く流れが出来た。

1年前の自分では考えもしなかったことが、

上手くかみあって今となっては現実化している。

これはとても不思議な感覚。

そして、こうやって、自分自身の1年前の夢や目標を

今の年末に振り返られる事がとても大切なことだと思う。

今までも、いつかやりたいこと、やってみたいことを

年始に頭の中で考えたりはしてきたけど、

【いつか】という言葉が言い訳になり、

こうやって夢や目標を具体的に

イメージすることはなかったし、

その夢や目標を振り返る事もなかった。

でも、自分の頭の中だけではなく、

宝地図などで1年の夢や目標をイメージ化して、

自分の外側に記録として残しておくと、

その1年に、夢や目標を達成出来た、

出来なかったという観点よりも、

その1年の、夢や目標に対しての

自分自身の行動を振り返る事ができること、

これがとても大切なことだと実感している。

そして、その次に

達成出来たものの達成感を味わい、

達成出来なかったものは、

どうしたら来年に達成出来るようになるかと、

自分に質問をして来年にバトンを渡すこと。

これを繰り返していけば、

今年未完だった夢や目標も、

近い将来現実化出来るように感じる。

夢や目標は未来のいつかの為に計画するのではなく、

今この瞬間の自分自身の行動と判断基準を

作るために計画するもの。

カーナビに例えると、

夢や目標が目的地で、

そこまでのルート走行が実際の行動プロセス。

そして、どの道を走り、どこの交差点で曲がるのかを

案内してくれる声が、自分の中の潜在意識。

夢や目標を設定すれば、

後は潜在意識が案内してくれる。

とてもシンプルな事だけど、

とても大事な事だと今年は気づいた。

いま、来年に向けて宝地図をリニューアルしています。

$人生を楽しもう!!


コメント

タイトルとURLをコピーしました