善きエネルギーを発するために、
参考になると思う考え方 その6
”もう1人の自分を抑えすぎないこと”
僕らの心の中には、
もう1人の自分がいる。
心の中にいる自分の声、
聞こえていますか?
僕の心の中にも、
もう1人の自分がいます。
そして、いろいろな事を
話しかけてきます。
うつ病になる前の自分は、
心の中の自分の声を
完全に抑えていました。
心の中の自分の声を抑えるのに、
エネルギーを消費していました。
心の中の自分の声を抑えて、
現実の社会でも自分を抑える。
自分の内側でも外側でも
自分を抑えることにエネルギーを使っていた。
それは、自分を抑えることで、
人からよく見られようとしていたのかもしれません。
自分を抑えることにエネルギー消費し、
その抑えられたヒューマンエネルギーは、
自分の心の中で悪循環になっていき、
エネルギーの圧力が臨界点に達したときに、
うつ病になったと思う。
毎日、ブログを書いていますが、
このブログで書いていることは、
心の中の自分の声なのかもしれない。
なぜならば、
心で思ったことを、
そのままブログで書くことで、
意識的な自分自身の学びになっているから。
心の中の自分を抑えるのではなく、
ブログや自分への手紙などで想いを書くことで、
心の中の自分と対話することができ、
そこから学ぶ事が沢山あること。
また、誰かに対して何かを思うときは、
自分の心が感じた、ありのままのことを、
Iメッセージ(自分の想い)として伝えること。
心からの自己表現をすることで、
今まで自分を抑えるために使っていた
エネルギーは余るようになり、
そのエネルギーを未来へ投資すれば、
きっと、人生は楽になっていくと思う。
ファームカウンセリング 空
自然の中でカウンセリングしています。
ファームカウンセリング空のホームページ
http://enjoy-my-life.jp/sora/
コメント