種の寿命

昨日に続き種の話。

植物の種は休眠状態にあり、

その条件が揃うと発芽をする。

では、条件が揃わないとどうなるのか。

その場合は条件が揃うまでひたすら待ち続ける。

しかし、種自身にも寿命がある。

野菜の種を参考にした場合、

種を蒔かないで常温で保管すれば、

短命種で1年~3年

長命種で4年以上

と、野菜の種よって寿命が異なる。

そして、土の中に蒔かれた種では、

その種の寿命はもっと短くなる。

だから、種を蒔くときには環境を

ベストな状態に合わせる必要がある。

もし、自分の心の中にある、

夢や目標が1つ1つの種と例えるなら、

やっぱりそれにも寿命があり、

いつまでも心の中に保管をしていると、

いつかは寿命がきてしまうのだと思う。

自分の心の中でも、

【いつかやってみたい】と思うことが沢山ある。

その【いつか】に含まれる意味は、

時間にゆとりが出来たら、

お金に余裕があったら、などなど、

環境が自然と揃うことを条件にしていると思う。

でも、その【いつか】は自然には訪れない。

そして、その「やってみたい」という種は、

自然に消滅していたりする。

心の中に未来の種を発見したら、

【いつか蒔こう】と思うのではなく、

その種が育つ環境を整備して、

早い段階で現実という土に蒔いてしまおう。

もちろん、発芽するかどうかはわからない。

でも、種にも寿命がある。、

どうしようかと悩んでいるうちに

種自体が消滅してしまうかもしれない。

勇気をだして種を蒔いてみるか、

そのまま種を蒔かずに消滅させるか、

どちらの選択が楽しい未来につながるだろうか。

今年は前者を選択したいと思う。

$人生を楽しもう!!


コメント

  1. 雅子 より:

    SECRET: 0
    PASS:
    (=⌒▽⌒=)新年おめでとうございます☆
    昨年はありがとうございました!!

    勇気の種蒔き、いいですね♪
    その一つずつの行動が、
    肥料となって次の夢に繋がっていく・・・
    私も真似っこさせていただきますねヽ(゚◇゚ )ノ

    今年もよろしくおねがいします☆

  2. SECRET: 0
    PASS:
    >雅子さん

    あけめしておめでとうです。(^∇^)

    こちらこそありがとうございました。

    1つ1つの行動を生む種を、

    近い将来に向けて

    どんどん蒔いていきましょう!!

    今年もよろしくお願いします。(-^□^-)

タイトルとURLをコピーしました