目標を設定するために・・・【きっとすべてがうまくいく】

14/100冊目(去年累計64冊目)

【タイトル】

 きっとすべてがうまくいく

【著者】

 ジェームズ・アレン
 
【本を読む目的・キーワード】

  今の環境とは

 ★目標とは
    
  悪いこととは

【感想】
 
 よく、目標という言葉を耳にする。

 目標と設定しよう、目標を実現しよう。
 
 職場の人事考課でも目標評価制度などがあり、
 
 目標を達成できたかどうかで給料が決まったりする。
 
  
 でも、目標の本当の意味はどんなものだろう?
 
 辞書で調べてみると、
 
 ・目標とは、そこに行き着くように
 
  するための目印のようなもの。
 
 ・行動をすすめるにあたって
 
  実現・達成を目指す水準のようなもの。
  
  
 目標は、なりたい自分や達成したいことの、
 
 目印であったり行動の指針であったりする。
 
 
 なりたい自分=自分の夢。
  
 夢があるから明確な目標を設定できる。
 
 そして、そこに向けて行動をしていける。
 

 先日、子どもの学校のプリントの中に、
 
 今年卒業する子ども達の抱負が書かれていた。
 
 その中に、将来の夢の欄があった。
 
 そこには色々な職業が書かれているけど、
 
 まだ未定や大学生と書いている
 
 子どもが結構いることに驚いた。
 

 夢は自分の創造で自由に描けるもの。
 
 だから、好きなものや得意のなものから
 
 連想して描いていけばいい。
 
 
 でも、夢は未定と書いている子どもは、
 
 夢は達成出来るものでないといけないと
 
 思い込んでいるのではないだろうか。
 
  
 夢があるから目標を計画できる。
 
 目標があるから行動ができる。
 
 行動ができるから夢を現実化できる。
 
 
 勉強をする事も大切だけど、
 
 自分は何の為に勉強をするのか?
 
 将来どんな自分になりたいのか?
  
 自分の心に問いかける時間とゆとりが
 
 必要なのではないだろうか。
    
$人生を楽しもう!!

マインドマップ詳細ページへ

きっと!すべてがうまくいく/ジェームズ アレン

¥1,260
Amazon.co.jp

$人生を楽しもう!!



コメント

タイトルとURLをコピーしました