32/100冊目(年累計80冊目)
【タイトル】
人生のシナリオを書き換える法
【著者】
クリス 岡崎
【本を読む目的・キーワード】
人が本当の望んでいること
★どっちつかずの思い
自由の本質は
【感想】
人には基本的に4つ欲求があるという。
1.安全(自分の身を守りたい)
2.自由(冒険をしてみたい)
3.愛 (相手のルールを受け入れる)
4.正義(自分のルールを貫く)
例えば彼女と海外旅行に行く企画をしたとき、
僕はバックパッカー的な自由な旅がしたいと思い、
彼女はツアーでおちついて旅をしたいと思ったとき、
僕と彼女とでは意見が対立関係になる。
この背景には、僕は”自由”という欲求を満たしたいと思い、
彼女は”安全”という欲求を満たしたいと思っている。
そして、自分の欲求を理解してほしいと思うため、
僕は”自由”という欲求の正当性を彼女に主張する。
彼女も”安全”という欲求の正当性を僕に主張する。
正当性=自分の中の正義が正しいと主張をして、
口論に発展していくパターンになる。
本当は2人で楽しく海外旅行に行きたいと思ったのに、
お互いの基本欲求がズレていると楽しくなくなってしまう。
人それぞれ、その時の状況で、
自分の基本的欲求が変わってくる。
自分と相手の基本的欲求が異なる。
その事を理解したうえで意見が対立した場合は、
相手の欲求を受け入れることも1つの選択。
自分の”自由”と”正義”の欲求よりも
まずは、相手と楽しくを優先させること、
相手の欲求を受け入れること、
これが”愛”の基本欲求になる。
”安全”を立てれば、”自由”が立たず、
”正義”を立てれば、”愛”が立たず、
自分が悩んで行動できないときは、
”安全”と”自由”
”正義”と”愛”
対立関係の両方を立てようとするから矛盾が生じて、
行動が出来なくなっていたりする。
だから、まずは、自分の中で、
どの基本的欲求を優先させるのか、
決断するところからはじめる必要がある。
”安全”←→”自由”
”正義”←→”愛”
今日はどの基本欲求を優先させてみますか?
一瞬で夢がかなう! 「人生のシナリオ」を書き換える法: 「スキルアップ」「自信」「成功」/クリス 岡崎
¥1,575
Amazon.co.jp
コメント