こんな人だと思わなかった・・・【職場系心理学】

33/100冊目(累計81冊目)

【タイトル】

 会社組織が蘇る。職場系心理学

【著者】

 監修:衛藤信之

 作画:ナカタニD

【本を読む目的・キーワード】

 心を学ぶことで

 会社組織と成果主義

 社内でのコミュニケーション

 企業のメンタルヘルス対策

 ★交流分析

 勝ちと負け

 価値観の対立

 3日の命

【感想】

 たとえば、素敵な彼女・彼氏と出会い、

 これから初デートをしようとするとき、
 
 みなさんはどんな気持ちになりますか?
 
 
 どんな服装をしていこうか。
 
 2人でどんなところへいこうか。
 
 そして、どんな会話をしようか。
 
 
 そんな事をニヤニヤ考えながら、
 
 楽しい気持ちになるのではないでしょうか。
 
 
 そして、初デートでお互いの事を知り、
 
 共感できる話しや、同じような価値観、
 
 お互いの共通項が沢山あればあるほど、
 
 この人とても素敵!!この人とならば大丈夫・・・
 
 と思い付き合いが始まる。
 
 
 さて、それから10年後、
 
 2人は無事に結婚をして、子どもも産まれました。
   
 でも、夫婦関係が上手くいっていません。
 
 妻は「なんでこんな夫と結婚をしたのだろう」と嘆き、
 
 夫は「妻はなにもわかってくれない」とぼやく。
 
 その狭間にいる子どもは・・・。
 
 
 お互いの共通項が沢山あった2人が、
 
 幸せを誓って結婚したはずなのに、
 
 時間が過ぎると、なぜかぶつかってしまう。
 
 これはどうしてだろうか?
 

 夫婦関係で悩んでいる人は、よく、
 
 「こんな人だとは思っていなかった」と言う。
 
 では、”どんな人”だと思い込んで結婚をしたのだろうか。
 
  恐らく、結婚をして”こんな人”になったのではなく、
 
 その人はもともと”こんな人”だったのだと思う。
 
 そして、その人を選択したのは、悩んでいる人自身。
 
 
 出会った時に、”素敵な人”だったのが、
 
 結婚すると”こんな人”に感じてしまう。
 
 これは、相手が”こんな人”になったのではなく、
 
 自分が”こんな人”に感じるようになっただけ。
 
 それなのに、相手に変化を求めようとするから、
 
 もっとぶつかってしまう。
 
   
 この原因は、相手の性格や価値観が変わったのではなく、
   
 結婚して共に過ごす時間が過ぎれば過ぎるほど、
 
 お互いのコミュニケーションパターンが変わり、
 
 その結果、コミュニーションにズレが生じていて、
 
 相手を”こんな人”に感じてしまうのだと思う。
 
 
 このコミュニケーションのズレについて、
 
 交流分析という視点で、明日から書いています。
 
 
 
 
$人生を楽しもう!!-職場系心理学

マインドマップ詳細ページへ

マンガでわかる 会社組織が甦る! 職場系心理学 (じっぴコンパクト 62)/ナカタニD.

¥800
Amazon.co.jp

$人生を楽しもう!!



コメント

タイトルとURLをコピーしました