33/100冊目(累計81冊目)
【タイトル】
会社組織が蘇る。職場系心理学
【著者】
監修:衛藤信之
作画:ナカタニD
【本を読む目的・キーワード】
心を学ぶことで
会社組織と成果主義
社内でのコミュニケーション
企業のメンタルヘルス対策
交流分析
勝ちと負け
★価値観の対立
3日の命
【感想】
昨日の記事の続き。
価値観が対立した時の1つめのアプローチ。
・相手の価値観を受け入れる
価値観が対立したとき、
どうしても自分の価値観が正しいと思い込み、
相手に、その価値観を押しつけてしまう。
でも、相手も自分の価値観が正しいと思っているから、
価値観同士の衝突になってしまう。
だから、まずは相手の価値観を受け入れてみる。
相手を変えようとするのではなく、
相手をわかろうとすること。
価値観は生まれ時から備わっているものではなく、
生まれてからの親との関係性や成長過程で、
後天的に身についてきたもの。
相手はどうして、こういう価値観になったのか?
その価値観にはどんなメリットがあるのか?
相手の価値観を否定するのではなく、
その価値観を受け入れたとき、
相手の価値観に対して興味を持つことができ、
その価値観の背景をわかろうとすると
質問などがわいてくるので、
お互いに話しあうことが
価値観が対立した時の
歩み寄りの1歩なのだと思う。
明日から書いていきたいと思います。
マンガでわかる 会社組織が甦る! 職場系心理学 (じっぴコンパクト 62)/ナカタニD.
¥800
Amazon.co.jp
コメント