善きエネルギーを発するために、
参考になると思う考え方 その12
”人と比べないこと”
僕らはどうしても人と他人を比べてしまう。
そして、比べた結果、
自分はダメなんだって
落ち込んでしまうことが多い。
よく”比べなければいい”と言われるけど、
それでもやっぱり”比べてしまう”のが人間なんだと思う。
だから、比べることをやめるのではなく、
比べる意味を変えていく必要があるのだと思う。
僕らはどうして自分と他人を比べてしまうのか?
人の意識の仕組みを考えるとその意味がわかってくる。
あなたが、いつも自分と比べてしまう人はどんな人ですか?
どうして、その人と自分を比べてしまうのでしょうか?
人は、意識的・無意識的に
意識で捉えていない物事は見えない動物です。
逆に考えると、意識・無意識的に
意識で捉えている物事だけが見えているということ。
あなたが比べる相手がいるのは、
あなたの意識・無意識が意識的に、
相手の何かを捉えているということ。
なんのため?
相手と自分を比べて
自分を落ち込ませるためでしょうか?
僕の考えでは、人が相手と比べる意味は、
自分がその相手から何かを学べというサインだと思う。
相手は、自分が持っていない何かを持っていて、
自分の無意識的にはその何かを必要としている。
だから、無意識は相手を意識で捉えさせて、
比べるという行為で合図を送っているのだと思う。
その人から学びなさいって。
そう考えると、相手と自分を比べたときは、
「なんて自分はダメなんだろう」と
自分を落ち込ませるのではなく、
「この人から何を学べばいいのだろう」と
自分の心に問うことで、
今の自分が必要なことが見えてくる。
そしたら、その人をモデリングするなり、
色々な質問をしてみるなどの行動に移していく。
正直、今でも他人と自分を比べてしまいます。
そういときこそ、
意識的にどんなところを比べているのか?と
自分に問い続けることで、
必要な答が見えてくると感じています。
あなたはどんな人のどんな事を比べていますか?
ファームカウンセリング 空
自然の中でカウンセリングしています。
ファームカウンセリング空のホームページ
http://enjoy-my-life.jp/sora/
コメント