味わって食べる|ほどほど食っていける百姓入門

ビジネス・経済

今回のキーワード

★味わって食べる

味わって食べる

ほどほど食っていける百姓入門マインドマップ
僕らの現代社会のなかで時間とお金に追われて生きている。

だから、安くて早くて、そして、できたらおしいものを食べたいと思っている。

仕事の合間に立ち食いそば屋で”かけうどん”を頼めば、300円ぐらいで10分もあれば食べ終わる。

味玉とろろぶっかけうどん

味玉とろろぶっかけうどん / Norisa1でもきっと食欲は満たされるけど、それでは心は満たされない。

なぜならば、それは、300円分の価値の食事と、10分で食べ終わる食事の視点だけになってしまうから。

以前の自分がそうでした。

うどんの原材料をご存じですか?そうです小麦です。

では、小麦がどうやって成長するのかご存じですか?

Wheat field / 小麦畑Wheat field / 小麦畑 / kayakaya

麦はお米とは逆で10月下旬に種を蒔き6月に収穫を行います。

それから、脱穀と製粉をして小麦粉になります。

300円で10分で食べられるうどんも、麦として自然の中でで半年かけ育ち、色々な人が関わりながら、目の前の”うどん”になっています。

300円10分お金と時間の視点+α半年かけた育った小麦そこに関わった人々など、目の前の食べ物のストーリーを想像してみることで”味わい”を感じます。

僕らは毎日食べて生きています。

おしいものを食べる事よりも、味わっておいしく食べる事が大事なのではないでしょうか。

今回のオススメの本

コメント

タイトルとURLをコピーしました