アッサジとビンビサーラ王

前回の記事まで書いた不安の根柢にあるもの

たぶんそれは死を恐れていること。

その事に気づかせてもたった本がある。

それは手塚治虫の「ブッダ」

お釈迦様のお話を手塚治虫がアレンジした漫画。

今回の震災で不安一杯だったとき、
ふとブッダを読み直したくなったので、
直ぐに図書館で借りてきた。

そのブッダの中で、
今回の自分の不安に気付くお話があった。

それはアッサジとビンビサーラ王の話し。

ブッダと共に旅を続ける少年アッサジ。

アッサジは瀕死の病気になりブッダに助けてもらう。

アッサジが病気から回復した時、不思議な力を持つようになる。

それは予知能力、人の先の人生が見える能力。

アッサジも自分があと10年後に死ぬ事を知る。

そのアッサジの評判を聞いたビンビサーラ王。

ビンビサーラ王はアッサジを呼び出し質問をする。

 「自分は後何年後にどのように死ぬのだ?」っと

アッサジは素直に答える。

 「20年後に自分の息子に殺されて死ぬ」と

アッサジとビンビサーラ王、

2人とも自分の死を知ってしまう。

ただ、考え方が全然違った。

ビンビサーラ王は1日1日が過ぎるたびに、

自分の死が近づいていると恐れ不安になる。

そして、子どもを産まなければいいとか、

死ぬ日に子どもを閉じ込めておけばいいとか、

自分の死ぬ日までその事で悩み続ける。

$人生を楽しもう!!
手塚治虫著 手塚治虫のブッダの救われる言葉 光文社知恵の森文庫より

一方、アッサジは

淡々と1日1日を過ごす。

そしてブッダに言う。

 「これから1日過ぎるごとに森の木1本1本に印を付けてゆく。
  そしてあの最後の1本に印を付けたときにバイバイね。」

ブッダはアッサジに質問をする。

 「君は死ぬことが怖くないのか?」

アッサジは

 「こわいよ、でも、どうしようもないもんね。
  それ、おいらの運命だもんね。
  こわくっても、いつかはきっとだれでも死ぬもんね。」

ブッダは質問をする。

  「ぼくは死ぬことがこわくてしかたないんだが、
   死を恐れない秘訣はあるかい?」

アッサジは

 $人生を楽しもう!!
手塚治虫著 手塚治虫のブッダの救われる言葉 光文社知恵の森文庫より

この時、自分の不安はビンビサーラ王と一緒だと思った。

わからない先のことを考え不安に思い続けるより、

あえて何も考えないことが重要なのだと。

人は生きているからこそ、いつか死ぬ日が必ずくる。

僕も死ぬことが怖い。

でも、それを考えても答えはみつからない。

きっと、その答えは、死ぬときに分かるのだと思う。

だから、今、わからないこと不安に思う事を考えるのでなく、

いま、この時とワクワクする未来だけを考えるように努力していこう。

ブッダはその事を教えてくれる漫画だと思う。

ブッダ全12巻漫画文庫/手塚 治虫

¥6,108
Amazon.co.jp

今日も1日ありがとうございます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました