いろんなストーリーを考えてみると

車を運転しているといろいろな

注意喚起の標識がある。

先日、とある渋滞する交差点の

手前の路地でみかけた看板、

「ここは住宅街につき、

   通り抜けご遠慮ください」

単純に見て考えれば、

住宅街だから通行してはいけないのだと思う。

しかし、ここでこの看板が立てられた

ストーリーを考えてみる。

なぜここに、この看板が立てられたのか?

そうすると、いろいろな考えが沸いてくる。

たぶん、この看板が立てられたストーリーは、

交差点の渋滞の抜け道として住宅街に入ってくる車が多く、

住民とか子どもとかが危険だから看板を立てたという事だと思う。

逆に考えれば、住宅街を抜ければ、

渋滞を通り抜けができるということも読み取れる。

道路標識や看板でも、そのストーリーを考えれば、

いろいろな人の思いや考えが見えてくる。

$人生を楽しもう!!

しかし、その思いや考えが見えない標識(案内)を

バイクツーリングで山の中を走っていたとき見つけた。

$人生を楽しもう!!

70%以上の車がUターンしてきます。(笑)

この先、狭いという事を伝えたいことだと思うけど、

70%以上がUターンする道とは、どんな道だろう?

残り30%が走行できる道とはどんな道だろう?

といろいろ冒険心が沸いて行きたくなってしまうのは、

自分だけだろうか。

意外と、ストーリーを沸き立たせる様な看板や標識を立てると、

人へ訴えかけるインパクトは強いのかも知れないと思った。

「ここの住宅街の中では、

 今日も子ども達が駆け回って遊んでいます。(^_^)
 
 今日もご通行のご協力ありがとうございます。」

こんなストーリー風な看板を立ててもおもしろいかもしれない。

あなたはどんなストーリー看板が思いつきますか?

今日も1日ありがとうございます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました