我が家には10年前に購入した
マウンテンバイク(MTB)がある。
子どもが生まれてから乗る機会がなく、
実家に眠っていたのだが、
今回の震災時に引っ張り出してきた。
もう、7年ぐらい乗っていなかったので、
サビサビな状態で前輪もパンクしていた。
その為、少し離れたホームセンターに持っていき、
前輪一式を約4000円で愛想のいいおにいさんが修理してくれた。
その後、しばらく乗っていたら、
次に後輪もパンクした。
今度は近所の小さい自転車屋さんに持っていた。
そこは、愛想があまりよくない、おじさんのお店。
後輪一式で約5000円と修理に1日にかかると言われた。
ホームセンターよりお金も時間もかかるので、
どうしようかと悩んだが、まあ、今回は頼むことにした。
それから、翌日、自転車屋に引き取りにいくと、
なんと、そこには見違えるようにピカピカになったMTBがあった。
おじさんに話を聞くと、
「この自転車は、まだまだ十分乗れる。
修理・調整と自転車を磨くのに時間がかかって悪かったな。」
と照れくさそうに話してくれた。
感謝とお礼をして、MTBに乗ってみると、
とても軽く走れ、ゆがんでいたバランスも調整されていた。
ホームセンターでの修理に不満があった訳でない、
ただ、おじさんの自転車屋さんの対応がとてもうれしかった。
それはどうしてか?
自分の「後輪の修理」という要求に対して、
おじさんは、「修理・調整・清掃」と
自分の要求以上の仕事をしてくれた。
お客様の要求以上の仕事を
利益を求める事もなく普通にする。
そして、その1件以来、
我が家に3台ある自転車で何かあれば、
そのおじさんのお店に行くようになったので、
お店は自然に売り上げが増えてゆく。
これがプロの仕事だと
おじさんに教えてもらった。
今日は1日ありがとうございました。
コメント