「ない」をなくしてみる。

フォトリーディング7冊目

【タイトル】

 英国式 ありがとうの会話術

【著者】

 西出博子
 
【本を読む目的】
 
 後よし言葉とは?

 Yes-But-Howとは?

 ~ないとは?

【感想】

 マナーコンサルタントによる会話の心づかいの本。

 下記の①と②の2つのコミュニケーション

 どちらがいいと思いますか。

 ①A子:「今日も会えない?

   それから、ご飯一緒に食べに行かない?」

  B男:「ごめん、今日も会えない。

    いまとても忙しくて、時間がないよ。

    また、今度にしてください。」

 

 ②A子:「今日は会えるかな?

   それから、一緒にご飯を食べに行きましょう。」

  
   B男:「そうだね、今日も会いたいね。

   でも、いまとても忙しくて時間の調整が難しい。ごめんね。

   3日後であれば大丈夫だけどどうかな?」

 よく恋人達でありそうな会話。

 みさなんは①と②どう感じますか?

 
 自分の考えでは

 ①は終焉を迎えそうな恋人達。

 ②はまだまだ大丈夫そうな恋人達かな。

 
 そして、①と②の違いはわかりますか?

 お互いの伝えたいことは一緒なのに、

 ①がドライに感じるのではないでしょうか。

 まず、A子のフレーズの違いに注目をすると、

 ①に「~ない」が質問に含まれていること。

 「ない」には否定のイメージがあり、

 相手に質問をしているのだけど、

 否定のイメージも与えている。

 だから、「ない」をなくしてみればいい。

 次にB男のフレーズの違いに注目すると、

 ①はお誘いを一方的に断り、次への提案をしていないこと。

 ②はお誘いをいったん受け入れたうえで、断る理由を提示し、

  次への提案をしている。

 こちらの方がいい感じではないだろうか。

 これらは、日々行っているコミュニケーションの中でみれば、

 ものすごく、小さい違いかも知れないけれど、

 相手が受け取るインパクトは大きいのかもしれない。

 この本は小さい言葉のマナーを教えてくれる本です。

$人生を楽しもう!!
 
 マインドマップ詳細ページ

成功と幸せをつかむ 英国式ありがとうの会話術/西出 博子

¥1,365
Amazon.co.jp


コメント

タイトルとURLをコピーしました