さあ、みなさんに問題です?

フォトリーディング6冊目

【タイトル】

 ライト、ついていますか

 問題発見の人間学

【著者】

 ドナルド C ゴース

【本を読む目的】
 
 問題発見とは?

 効率よく問題を解くには?

【感想】

 さあ、みなさんに問題です。

 下記の設問を読み、3つの問題に直感で答えください。

 《設問》
  
   とある会社の高層ビル。

   このビルには500人ぐらいの社員が勤務しています。

   このビルには問題があります。

   それはエレベータが1基しかないこと。

   その為、毎朝出勤時間になると、

   エレベータを乗る人で長蛇の列ができます。
 
   人によっては、エレベータに乗れなくて遅刻をする人もいます。

$人生を楽しもう!!

  『問題1』
  
   あなたがこの問題を解決するとしたら、

             どんな解決方法が考えられますか?

  『問題2』
  
   あなたがこの会社の人事部長だとしたら、
   
             どんな解決方法が考えられますか?

 

  『問題3』

   あなたが、いまこの問題の解決方法を考えることに、

             あなたにとってどんな意味がありますか?

問題とは望まれた事象と現実の事象のギャップである。

そして、そのギャップをどう感じているかは、

その人それぞれである。

だから、問題を解決しようとするとき、

問題の本質を定義する必要がある。

問題1の解決方法は、

 エレベータをもう1基増やすという答えかもしれない、

問題2で人事部長の立場での解決方法は、
 
 遅刻を無くすため、出勤時間を分散させるため、

 フレックス制の導入という答えかもしれない。

問題を解決する時、問題をきちんと定義できれば、

8割は解決していると思う。

だけど、ここに大きな落とし穴がある。

人は問題を出されると、答えを出そうとして

結論に飛びついてしまう事が多い。

そして、そもそもその問題を自分が

解く必要があるかどうかも考えずに。

だから問題を解く前に自分に質問をしてみる。

 これが、どうして問題なのだろうか?

 自分が解く必要があるのだろうか?

 だれにとっての問題なのだろうか?

そうすれば、問題を定義するヒントが見つかるかもしれない。

この本は、問題の本質を教えてくれる本です。

$人生を楽しもう!!

マインドマップ詳細ページへ

ライト、ついてますか―問題発見の人間学/ドナルド・C・ゴース

¥2,100
Amazon.co.jp

今日も1日ありがとうございます。


コメント

タイトルとURLをコピーしました