今日のエネルギーの使い方は? 【原因と結果の法則2 幸福への道】

25/100冊目(年累計75冊目)

【タイトル】

 原因と結果の法則2 幸福への道 

【著者】

 ジェームス・アレン
 
【本を読む目的・キーワード】
 
   悪く感じること

   環境の犠牲者

  ★エネルギーの使い方
 
【感想】

 僕らは自分の命を継続する為に、
 
 動物・植物・穀物など他の生命を食べる事で、
 
 今日の活動エネルギーを作り出している。

 人はその活動エネルギーを使い、
 
 1日、体を動かし仕事や生活をし、
 
 また、あれやこれやと考える事にも
 
 活動エネルギーを消費している。
 
  
 車などではハイブリットや低燃費など、
 
 ガソリンというエネルギーを効率よく使うことが
 
 いまでは当たり前になってきたけど、
  
 自分自身の活動エネルギーをどう効率よく
 
 使うかはあまり考える事をしていない。
 
 
 だから、自分自身や過去を否定すること、
 
 自分を主張して他人を批判すること、
 
 今この時間の快楽のためなどなど、
 
 無駄に活動エネルギーを使ってしまったりする。
 
 
 車がガソリンというエネルギーを使うのは、
 
 短時間で距離を移動したり、
 
 大きな物を効率的に運ぶなどの明確な目的がある。
 
 
 では、自分の今日の活動エネルギーを
 
 どう使うか明確な目的があるだろうか?

 日本では食べ物が溢れているから、
 
 容易に活動エネルギーを作り出し、
 
 ただなんとなく食べて、
 
 ただなんとなく遊んで、
 
 ただなんとなく生きてしまう。

 
 でも、もし山などで遭難をして、
 
 食料が極限の状態だったら、
 
 人を妬み過去を後悔するなどに、
 
 エネルギーを使うだろうか。
 
 きっと、どう生き続けるかだけを、
 
 考えて行動すると思う。

 人は地球上で唯一、
 
 他の生命体を食べて、
 
 自らの活動エネルギーを作り出し、
 
 創造という思考エネルギーを使える動物。
 
 地球という星からみたら、
 
 その事にどんな意味があるのだろうか。

 
$人生を楽しもう!!-原因と結果の法則

マインドマップ詳細ページへ

「原因」と「結果」の法則2/ジェームズ・アレン

¥1,470
Amazon.co.jp

$人生を楽しもう!!

 


コメント

タイトルとURLをコピーしました