17/100冊目(去年累計67冊目)
【タイトル】
本を読む本
【著者】
M.Jアドラー
C.V.ドーレン
【本を読む目的・キーワード】
本の読み方とは?
読書の目的とは?
★シントピカル読書とは?
【感想】
シントピカル読書とは、
一言で説明すると、
同一主題の本を2冊以上読み、
複数の情報(著者)と折り合いをつけながら、
自分としての論点を定めていく方法。
いま、テレビやインターネットで情報が溢れている。
だからこそ、星の数ほどある情報のなかから、
自分としての論点を定める必要があるのだと思う。
去年の冬ぐらいに、
トマトダイエットが流行したと思う。
テレビか何かで夜トマトを食べると
ダイエット効果があると報道されて、
トマトやトマトジュースが一時期品薄になった。
この時、テレビなど1つの情報だけで見れば、
夜トマト食べる=ダイエットできると思えるだろう。
でも、トマトは夏に収穫できる野菜であり、
生で食べると体を冷やす効果を持っている。
体を温めるべく冬の時期に、
トマトを食べて体を冷やすことは、
ダイエット以前に健康に影響があるのではないだろうか。
そもそも、冬に夏野菜を食べてダイエットすること自体が
とっても矛盾のあることだと僕は感じる。
これが、トマトダイエットに対する僕の論点。
どんな情報に対してもシントピカル読書のよう、
複数の情報から自分の中の論点を見つけていく。
そうすることで、表面的な情報に一喜一憂することなく、
自分としての正しい判断が出来るのだと思う。
本を読む本 (講談社学術文庫)/J・モーティマー・アドラー
¥945
Amazon.co.jp
コメント