昨日、お世話になっている農家さんでの
仕事の休憩時間に、
直ぐ横の畑に育っているスイカを収穫して
その場でいただいた。
このスイカは、
種から無農薬で育て、
鳥に食べられないよう
スイカ畑に防鳥ネットを張り、
手間をかけて育てきたスイカ。
今まで自分はスイカはあまり好きではなかったが、
昨日いたいだた、そのスイカは
今まで食べてきたスイカとは違い、
とてもみずみずしく甘い!!
畑で体力を使う労働をした後、
手間をかけて育てたスイカを収穫し
それを外の景色を見ながらいただく。
たぶん、単に味覚だけでおいしい!!というのでなく、
そのスイカが育ってきた生い立ち、
そこに関わってきた自分たちの思い出、
そんなことを感じながら食べるから
なおさらおいしいと感じるのではないだろうか。
そして、きっと、普段の食事においても、
味覚からの”おいしい”とプラスαで、
その食材の生い立ちを感じ、
いま、自分がそれを食べられることに感謝してみると、
また、ひとつの”おいしい”が増えるのではないだろうか。
お米で例えるなら、
単にスーパーで買ってきたお米とととらえるか、
農家の人が苗を植えて、
半年かけて田んぼで育ったものととらえるか、
どちらがおいしく感じられるだろうか?
どちらが感謝の気持ちが感じられるだろうか?
スイカを食べ、畑に種を飛ばしながら、
そんなことを感じた。
今日も1日ありがとうございます。
コメント