木を地球に例えると

$人生を楽しもう!!

昨日の記事の続き。

木は幹を生長させる為に葉を身につける。

そして、秋になると葉を落とし、

次への成長へとつなげていく。

これが、地球の生命の基本。

なんとなく、

幹が地球として葉が人に例えて考えてみると、

とても長い寿命の地球に対して、

ものすごく短い寿命の人。

そこに生きる多くの人。

幹と葉の関係に似ていると思う。

そう考えると、

地球という木は自身の成長の為に、

人という葉を身につけている。

葉は短い寿命を何度も繰り返し繰り返し、

幹は葉にその成長のエネルギーを与え、

幹と葉の成長プロセスを一緒に育んできた。

でも、いつからか

葉は成長を続けるにつれて

プライドを持ち始めた。

葉だけで生きていると思い始めた。

そして、葉はもっともっと成長をしたいと思い、

幹から必要以上のエネルギーを吸収し続け、

自分たちが1つ幹に繋がっていることを忘れて。

これが、今の環境問題だと思う。

地球という星の寿命に比べれば、

人間の寿命はとても短いもの。

幹からみれば、今の僕らが生きているのも、

春~秋までの短い1サイクルでしかないのかもしれない。

そして、いつかは必ず枯れて土に帰るときがくる。

でも、それが次の世代の人達へと命を

繋いでいくため地球の仕組みだと思う。

だから、僕らは葉は幹を大切にしていかなけばならない。

次の葉が育てる場所は、その1つの幹だけなのだから。

落ちゆく葉を見ながら

そんなこと感じました。
$人生を楽しもう!!


コメント

タイトルとURLをコピーしました