持ち物=心のノイズ 【貧乏入門】

早速、今年の3/100冊目(去年累計54冊目)

【タイトル】

 貧乏入門

【著者】

 小池龍之介
 
 
【本を読む目的】

 ★持ち物=心のノイズとは

  お金とは
 
  幸福のメカニズムとは

【感想】

 最近本屋さんに行くと、
 
 断捨離とか魔法の片付けとか、
 
 物を片付けることを主体とした
 
 本をよく見かける。
 
 でも、なぜ、いま物を片付けることが流行るのか?
 
 
 僕が子どもの頃から、親から部屋を片付けなさいと言われてきたし、
 
 僕も息子達にに、おもちゃを片付けなさいと言っている。
 
 片付けるということは、昔からあたりまえのように言われてきたこと
 
 それなのに、なぜ今の時代で流行するのか?
 
 
 おそらく、社会の1つの流れなのだと思う。
 
 最近は環境を重視されるようになってきた社会だけど、
 
 ほんのつい最近まで、大量生産大量消費の社会だった。
 
 
 そして、大量生産の時代に購入したものが、
 
 多くの人の部屋のなかで溢れているのではないだろうか。
 
 僕の本棚もその頃に購入した本で溢れている。
 
 
 持ち物を多く余分に持つという事は、
 
 心のノイズが増えると言うこと。
 
 なぜならば、
 
 買いたい物が多いと迷いが増え、
 
 次に買った物を失う恐怖と、
 
 もっと欲しいという欲望が生まれ、
 
 自分自信にストレスがかかるから。
 
 
 いま、社会全体が低迷をしていて、
 
 先行きが不安だからこそ、
 
 心のノイズを少しでも減らしたいと思い、
 
 断捨離が流行しているのではないだろうか。
 
$人生を楽しもう!!

マインドマップ詳細ページへ

貧乏入門/小池 龍之介

¥1,470
Amazon.co.jp

$人生を楽しもう!!


コメント

タイトルとURLをコピーしました