朝飯前に 【思考の整理学】

22/100冊目(去年累計72冊目)

【タイトル】

 思考の整理学

【著者】

 外山 滋比古
 
【本を読む目的・キーワード】
 
 ★朝飯前とは

  書くこととは

  忘れることとは
 
【感想】

 よく短期間で片付けられそうな物事を朝飯前という。
 
 朝食を食べるまでの短い時間の間に、
 
 片付けられるという意味だと思っていた。
 
 
 でも、著者の朝飯前の考え方は少し違う。
 
 朝飯前に難しい仕事をすることが望ましいと考えている。
 
 
 なぜならば、
  
 
 人は食事を食べると消化するの為に体内エネルギーを使う、
 
 その結果、脳の能力が低下してしまうこと。
 
 また、朝の脳は楽天的であり、
 
 あまり先の事を考えずに行動しやすい環境にあるから。
 
 
 僕も朝飯前にブログを書く事が多いけど、
 
 確かに夜に書くより早く書けること、
 
 また、書いていて自分で気づく事も、
 
 やっぱり朝の方が多いと思う。
 
 
 朝飯前に何かをしようとすると、
 
 早く起きなくてなならないと思うけど、
 
 朝ご飯の時間を遅らせれば、
 
 朝飯前の時間は増えることになる。
 
 平日はなかなか難しいかもしれないけど、
 
 土日は、朝飯前のクリエイティブな時間を
 
 作るのもいいかもしれない。
 

$人生を楽しもう!!-思考の整理学

マインドマップ詳細ページへ

思考の整理学 (ちくま文庫)/外山 滋比古

¥546
Amazon.co.jp

$人生を楽しもう!!


コメント

タイトルとURLをコピーしました