少年と青年も大志を抱け!!

先日、とあるセミナーで聞いた言葉がある。

それは「らいがん」という言葉。

みなさんはご存じですか?。

らいがんとは「来世かんばる」という意味らしく、

一部の20代の人たちで使われているらしい。

この言葉をもう少し詳しくネットで調べたら、

「なかなか思い通りにならないのが世の中というもの。

“来世がんばる”と表すことで適当に力をぬいて、

 ゆる~くマイペースな自分をヨシとしよう!」

 という力強いアドバイス!」

〈↑exciteより参照〉

・・・これのどこが力強いのだろうか。。。

確かに、今の社会情勢、就職難、色々な問題がある。

現役の大学生から「もう何十社も面接を受けていて

まだ採用が決まりません。」という

とても悲痛な言葉を聞いたことがある。

これから社会に出ようと思う世代には、

風当たりが強いのは事実だと思う。

でも、だからといって

この言葉を口にしている

人がいるとするならば、

その人はきっと、前世も来世も

やっぱ「らいがんだよね~」と

言っているのだと思う。

なぜならば、

がんばる・一生懸命・努力をする、

これは自分自身の行動の原動力になるもの。

そして、この原動力のスイッチをONにするのは、

自分自身でしかないということ。

でも、らいがんの言葉の根底にあるのは、

こんな社会・会社・上司・両親・・・

こんな恵まれない環境では

僕は原動力のスイッチをONに出来ません。

だから、僕のスイッチをONにできる

外側の環境を誰か作ってくださ~い。

さもないと、今世はゆる~く生きますよ~と

言っているだけではないだろうか。

自分の原動力のスイッチを

外側の環境に依存させてしまうと、

絶対にスイッチはONにならない。

仮にONになったとしても、

その環境に依存している原動力なので、

環境が崩れると自分も一緒に崩れてしまう。

だからこそ、

自分の原動力スイッチは

自分自身で覚悟を決めて

自分の意志でONにする

必要があのだと思う。

そして、それは、

前世であっても、

来世であっても、

今であったとしても

一緒なのだと思う。

最後に、有名なクラーク博士の言葉を。

少年よ大志を抱け、

それは金銭や

我欲のためにではなく、

また人呼んで名声という

空しいもののためで

あってはならない。

人間として

当然そなえていなければならぬ

あらゆることを

成しとげるために大志をもて。 

コメント

  1. より:

    SECRET: 0
    PASS:
    クラーク博士の言葉、全部読んだの初めてだわ。
    読んだのに、冒頭しか頭に入らなかったのかも・・。
    すばらしいこと言っているよね。

    「らいがん」
    今世、ゆるく生きる自分を赦せ・・という意味かな?
    自分を責めて責めて、どうにも立ち上がれなくなるくらいなら、赦して立ち上がれるほうが、マシであるとは思う。

    けどもさ、今って若者が足りない街もあるんだよ。
    後継者が居ない職もたくさんある。
    ただおんなじようなエリートコースを、多くの人が狭き門を巡って争うから、あぶれる人が巷に溢れちゃう。

    昨日の記事の続きになるけれど、自分のほんとにやりたいことは、1人ひとりそれぞれ違う。
    それを見極めて、それを貫くことが、唯一向かうことのできる幸せの入り口だよ。
    わが身を活かすための唯一の道。
    活かして他者の役に立たなきゃ、ほんとの幸せとは違うように思うんだ。

    親が、この道楽ですよ、だから勉強しなさい、いい大学入りなさい、いい会社入りなさい、ってことで決まるんじゃないよね。

    まず、自分が何のために、何を成すために、生まれてきたのかを見つけなきゃね。
    いい思いするため、とかじゃないんだよね。
    いい待遇のとこに居られるように、がんばるってのも違うんだよね。

    要は、がんばる原動力も、成し遂げる結果も、それぞれみんな違うってことです。
    「幸せとはかくあるもの」と要約して、狭き門に全て向かわせるのは、はなはだ見当違いというものです。

  2. SECRET: 0
    PASS:
    >空さん

    僕も今回の記事を書く時に、

    クラーク博士の言葉を知ったのだけど、

    ほんと、すてきな言葉だよね。

    今の日本は色々な問題があるけれど、

    それでも日本はとっても幸せな国だと思う。

    それなのに、社会的成功こそが幸せだ!!
    と思い込んでいるから、

    もっともっとって競争になっちゃう。

    そして苦しくなり、周りが見えなくなる。

    だから、まずは多くの人が今は幸せだと感じることからだと思う。

    そうすると、心にゆとりができて、人として色々な視点が見えてくると思う。

    その結果、人しての個性が尊重されて、
    よりよい共存の社会になるんじゃないかな~と思うんだ。

    その為にも、今日1日の幸せを感じることに、
    がんばれるといいな~。

    今日もいい1日を('-^*)/

    コメントありがとう。

タイトルとURLをコピーしました