昨日までの記事で、
「大学に入る事が夢の小学生」
「らいがんだよね~という一部の若者」
これはきっと同じ根底からきているのだと思う。
生きるという長い人生の中でのゴールを
「立派な大学に行き大きい会社に入り、
それが、幸せになること。」
に設定をしてしまっているのではないだろうか。
逆に言うと、「立派な大学や会社に入れないと、
幸せになれない」という考えになっている。
幸せになる為に、
今を一生懸命勉強する小学生、
でも、その結果、
初めて社会の事実に直面したとき、
もう、幸せになれないと思い込み、
「らいんがん」といって
あきらめてしまう一部の若者達。
こんな感じなのではないだろうか。
もし、下記の2つの映画が上映されるとしたら、
どちらの映画を見たいと思いますか。
・主人公が平穏無事に何事もなく過ごす映画
・主人公が様々な問題に直面してそれをクリアして成長して映画
この映画のタイトルが「走馬灯 ~人生を振り返って~」、
この世を離れ、振り返る時に見られる映画。
そして、いま、その映画を自分自身が
監督となり脚本をしながら演じているところ。
この映画のストーリーは自分自身で作り出せるもの。
この映画の脚本を「らいがん」にしたいですか?
ある人が人が死ぬときにアンケートをとった。
「あなたの人生で悔やまれることはどんなことですか?」
その多くの答えは、
「どうしてあの時に大失敗をしたのではなく、
どしてあのときにチャレンジをしなかったのか」ということだった。
人は失敗したことより、やらなかった事を後悔するという。
この2つ話を聴いたときに、
僕は、最後にやっぱり
楽しい映画をみたいと思った。
だからこそ、
今を幸せに感じながら楽しみながら
チャレンジすることをがんばりたいと
思えるようになった。
最後に阿波踊りの一節を
踊る阿呆に見る阿呆、
同じ阿呆なら踊らな損々
同じアホなら人生を楽しく踊りましょ。
コメント
SECRET: 0
PASS:
ここ数日のパパの記事へのコメントの集大成として、私が長い年月をかけて、たどりついたものを、昨日の記事に書いているので、よかったら、読んでくださいね。
SECRET: 0
PASS:
>空さん
読んだよ~。
とっても素敵な詩ですね。
とても共感ができます。
コメントありがとう