本を読む教科書 【本を読む本】

17/100冊目(去年累計67冊目)

【タイトル】

 本を読む本

【著者】

 M.Jアドラー
 
 C.V.ドーレン
 
【本を読む目的・キーワード】

 ★本の読み方とは?
 
  読書の目的とは?
 
  シントピカル読書とは?
 
 
【感想】

 この本は1940年代に発行された、
 
 本の読み方の教科書。
 
 
 辞書を最初のページから
 
 読もうと思いますか?
 
 
 多くの人は辞書を
 
 最初から読もうとはしない。
 
 
 それはなぜか?
 
 
 それは、辞書を使うときは、
 
 自分が調べたい事がはっきりしているから。
 
 調べたいフレーズに対して
 
 自分の中に疑問・質問があり、
 
 そのフレーズを調べることで、
 
 新たな気づきや解釈が
 
 自分の中に生まれていく。
 
 
 自分が本から何を受け取りたいのか?
 
 
 どんな本でも、辞書で調べるように、
 
 本を読む目的を明確にすることで、
 
 読書の方法と質が変わってくる。
 
 
 とてもシンプルな事だけど、
 
 とても大切なことだと思う。
 
 $人生を楽しもう!!-本を読む本

マインドマップ詳細ページ

本を読む本 (講談社学術文庫)/J・モーティマー・アドラー

¥945
Amazon.co.jp

$人生を楽しもう!!


コメント

  1. 涌井 より:

    SECRET: 0
    PASS:
    昨日セミナーで一緒だった涌井です。この本ちょうど、読もうと思って積読本にいれてありました。
    目的を明確化して読むという点はフォトリと一緒ですね。フォトリで一番大切なのは、方法そのものよりその本から何を得たいかはっきりとした目的にあると思ってました。それと合致していて驚きました。

  2. SECRET: 0
    PASS:
    >涌井さん

    先日はお疲れ様でした。

    そして早速コメントありがとう。

    自分が何を得たいのか。

    その事を明確にすることで、

    読書が意味あるものになりますよね。

    これからもお互い精進していきましょう。

    今後ともよろしくお願いします。

タイトルとURLをコピーしました