「すいません」では心が澄みません!!【楽しい人生を生きる宇宙法則】

28/100冊目(年累計76冊目)

【タイトル】

 楽しい人生を生きる宇宙法則 

【著者】

  小林 正観
 
【本を読む目的・キーワード】
 
   正しいから楽しいへ!!

  ★すいませんからありがとうへ!!
   
   無敵な生き方をする方法

   
 
【感想】

 人からちょっとした事をしてもらったとき、
 
 例えば、伺った家でお茶などを出してもらったとき、
 
 「すいません」と言うことはありませんか?
 
 
 「すいません」は正しくは「すみません」で
 
 その言葉を調べてみると、
 
 「それでは私の気持ちがすみません」
 
 という使われ方からきている。
 
 
 また、すみませんを漢字にすると、
 
 済みませんと澄みませんの意味があり、 
 
 物事が済んでいない状態と
 
 心が澄んでいない状態のことになる。
 
 
 上記のお茶の状況にはめ込んでみると、
 
 お茶を出していただいた方に、
 
 「すいません」と言う背景には、
 
 「いやいやお茶を出していただいて
 
  それでは私の気持ちが澄みません。
 
  何かお返しをしたいけど、
  
  いまお返しが出来ずに物事が済みません・・・」
  
 もし、自分がお茶を出した時に、
  
 こんなふうに言われたら、
 
 なんだかお茶をだした事が
 
 逆に悪かったかな?と感じてしまう。
 
 
 「すいません」は日本人の
 
 謙虚さからきていると思う。
 
 
 でも謙虚は裏を返せば傲慢になる。

 「すいません」を使うときは
 
 ちょっとした感謝を表わす時。
 
 でも、その言葉の裏には、
 
 その感謝のお返しが出来ません
 
 の意味が含まれている。
 
 これは謙虚なようで傲慢でもある。

  
 逆に大切な人からとっても嬉しい
 
 プレゼントをもらった時、
 
 「すいません」と言う人はいないと思う。
 
 多くの人は「ありがとう」を言うだろう。

 それはなぜか、
 
 「ありがとう」は純粋に
 
 嬉しい気持ちの表現であり、
 
 その気持ち自体がお返しだから。

 「すいません」と「ありがとう」
 
 同じ5文字の言葉だけど、
 
 そこに含まれている
 
 意味はが大きく違う。
 
 
 相手から同じ5文字を聴くとしたら、
 
 「すいません」と「ありがとう」
 
 どちらを受け取った方が心が澄みますか?  
 
 
$人生を楽しもう!!-楽しい人生を生きる宇宙法則

マインドマップ詳細ページへ

楽しい人生を生きる宇宙法則/小林 正観

¥1,500
Amazon.co.jp

$人生を楽しもう!!



コメント

タイトルとURLをコピーしました