浅間神社で宣言をすること

 先日、友人からおもしろい話しを聞いた。

「富士山の麓にある浅間神社で宣言をすると、

          その宣言が現実になる。」と

富士山の周辺には浅間神社が複数あるので、

どこの浅間神社なのかはわからないのだけど、

昨日、富士吉田にある北口本宮冨士浅間神社の

近くを通ったので寄り道をしてみた。

杉の大木が並ぶ、しっとりとした空気の参道を

ゆっくりと歩いていく。

人生を楽しもう!!

鳥とひぐらしの鳴き声を感じながら、

北口本宮冨士浅間神社の本殿で参拝と宣言(コミット)をする。

人生を楽しもう!!

宣言をしたときに思ったことなのだけど、

普通、神社でお参りするときは、

”~なりますように。”

とお願いの言葉になるだけど、

それを宣言に変えると、

”~します・なります。”

という言葉使いになる。

”~なりますように”のお願いは、

神様に対して受動的な状態で、

願いが入ってくるのを待つことになる。

一方、”~します・なります”の宣言は、

神様に対して能動的な状態になり、

自分の宣言(願い)に対しても、

自分で行動していくことを約束することになる。

願いが入ってくるのお願いするのではなく、

自分が思い描く結果(出口)に対して行動を約束すること。

これは出入口の法則から考えると理にかなうし、

それに、もし、自分が神様の立場だとしたら、

心から応援してあげたいと思うのは

どちらのタイプの人だろうか。

もしかして、浅間神社に限らず、

どこの神社でも、

何かをただ、お願いをするのではなく、

今までの人生への感謝と、

これからの自分の人生の宣言を、

神様に誓えばいいんじゃないかな~。

そんな事を感じました。

$人生を楽しもう!!


コメント

タイトルとURLをコピーしました