ベッポじいさんの言葉


昨日の記事の続き。

合鴨農法でお米作りをしているけど、

田んぼの中のすべての雑草を合鴨が食べてくれればいいが、

現実には、合鴨より大きい草は、合鴨が食べないので、

定期的に人が草取りをする必要がある。

先日、日差しが強い日に合鴨と一緒になり、

田んぼの田んぼの草取りをした。

まあ、田んぼの中は、

水が冷たくきもちがいいが、

上からの太陽の日差しと、

田んぼのぬかるみの中を中腰で

歩く事で自分の体力が消耗していく感じ。

1反の田んぼだけど、

とても大きな田んぼに感じてしまい、

まだ、草取りが終わっていない箇所をみて、

ため息が出てしまう。

でも、こういう時に、

ミヒャエルエンデ著の「もも」に登場する

道路清掃人のベッポじいさんの言葉を思い出す。

-------------------------–
 なあ、モモ、

 とっても長い道路を

 受け持つことがあるんだ。

 おそろしく長くて、

 これじゃとてもやりきれないと思ってしまう。

 そこでせかせかと働き出す。

 どんどんスピードを上げてゆく。

 ときどき目を上げて見たのだが、

 いつ見ても残りの道路は減っていない。

 だからもっとすごい勢いで働きまくる。

 心配でたまらないのだ。

 そして、

 しまいに息が切れて動けなくなってしまう。

 でも、道路はまだまだ残っているのだ。

 こういうやり方はいかんのだ。

 1度に道路を全部の事を考えてはいかん。

 わかるか?

 次の1歩の事だけ、次のひと呼吸のことだけ、

 次のひと掃きの事だけを考えるのだ。

 いつも、ただ次の事だけをな。

 すると楽しくなってくる。

 これが大事なのだ。

 楽しければ仕事が上手くはかどる。

 こういうふうにやらにゃだめなんだ。

 ひょっと気がついたときには、

 一歩一歩進んだ道路が全部終わっとる。

 どうやってやりとげたかは、自分でもわからん。

 息もきれていない。これが大事なのだ。

-------------------------–

1歩1歩、

自分の目の前にある草を、

無心でとり続けることで、

気がついたら仕事は終わっている。

そして、ふっと目を全体に向けると、

そこには、きれいになった田んぼが映る。

$人生を楽しもう!!

きつくて単純な仕事だけど、

その達成感は、なんだか清々しく感じています。

$人生を楽しもう!!


コメント

タイトルとURLをコピーしました