うさぎとカメ

僕が農業の仕事をしている近くには、

某高速道路があり、そこには車がビュンビュンと走っている。

その高速道路の側道を、トラクターで走る事があるのだけど、

最大速度20kmぐらいのトラクターと、

80km以上で高速道路を走る車とでは、

どう考えても、速度ではかなわないな~と思う。

もし、勝てるとしたらエンジンの唸る音の大きさだけだろうか。

$人生を楽しもう!!

そんな事を考えていたとき、うさぎとカメの話しを思い出した。

どうして、トラクターみたいな”カメ”が

車のような”うさぎ”とゴールを競う必要があったのだろうか?。

もしかして、カメは、自分の足が遅いことを欠点と思っていて、

うさぎに「のろまなカメ」とバカにされたことで、

感情的に速度勝負を挑んでしまったのではないだろうか。

確かに、トラクターは20kmぐらい速度しか出ない。

速度という視点でみれば、20kmしか出ないという短所になる。

でも、速度20kmという短所は、

田んぼや畑など、どんな不整地でも

力強く走られるという長所の結果である。

きっと、カメも一緒で、

カメは、うさぎのように瞬発力はないけれど、

カメならではの持続力はあったはず。

カメが足が遅いのは、

持続力がある長所の結果である。

そして、カメがその自分の長所を理解していたら、

感情的になり、速度勝負を挑むのではなく、

冷静に、距離勝負という提案も出来たはず。

宇宙は2面性の法則で成り立っている。

メリットがあればデメリットもあり、

長所があれば短所もある。

高速道路を走れるトラクターが無いように、

畑や田んぼを走れる車もまた無い。

全てに2面性が存在するから、

そこに個性も存在していて、

その個性こそが自分の長所であったりする。

僕らはツイツイ自分の短所だけを見て、

その短所と人を比較してしまう。

でも、短所は長所の結果であり、

視点を自分の長所へ移すことで、

本当の自分の個性が見えてくる。

もし、僕の個性がトラクターのようなものであったなら、

高速道路を走れないことを嘆き悲観するよりも、

どんな所でも走れる力強さに自信を持ちたいと思う。

$人生を楽しもう!!


コメント

タイトルとURLをコピーしました